錦織のテニスを見るための方法。スポナビライブ、WOWOW、テレビ放送など全て紹介。

どうも、ゴトーだ。

f:id:hogehoge223:20170208081817j:plain

俺は三度の飯よりテニスが好きでな。
錦織のグランドスラム制覇はもはや俺にとっても悲願になっている。

錦織の活躍によってテニスが注目されているが、いかんせん色々な事情から地上波で放送されることは少ない。
そこで今回はテニスを見るための方法を全て網羅した記事を書いてみた。

テニスの放送事情

f:id:hogehoge223:20170104113843j:plain

現状スポーツのテレビ中継では、関心が高いものは軒並み放送されている。
例えばプロ野球のクライマックスシリーズや日本シリーズ、サッカーのカップ戦決勝やクラブW杯、ボクシングでは日本人選手の世界戦などが代表的だ。

しかしテニスは錦織が国民的な注目を集めているにも関わらず、地上波ではほとんど放送されていない。

グランドスラムの大会でさえ、地上波では全く放送されなかったり、良くてディレイ放送がほとんど。2014年の全米オープンの決勝では地上波で放送できない代わりに、民放各局が常にスコアを表示していたほどだった。

日本の放送局でグランドスラムを中継しているのは原則としてWOWOWだけ(例外は後ほど紹介)で、マスターズの大会もスポナビライブのような有料媒体でないと満足に視聴することができない。

そのため、錦織のテニスを最初から最後まで生中継で見るには基本的に有料放送を見る他ないのだが、無料で見たいという方もたくさんいるはずなので、放送を行っている媒体を網羅的に紹介していく。

なぜ地上波で放送していないのか

注目されているなら地上波でやってほしいという人も多いかもしれないが、それにはいくつか事情がある。

時差の問題

テニスのツアーは世界各国を回りながら行うので、試合時間が日本では午前だったり、深夜だったり、日本の視聴者が満足見られない時間帯になることが多い。
せっかく無料で放送しても、時差の都合で多くの視聴者が見られなくなってしまう。

試合が長引いたり、中断されることがある

テニスの試合はサッカーと違って試合時間が決まっているわけでもなく、野球のようにある程度計算できるものでない。
1時間で終わることもあれば、4時間かかることもあるので、放送枠を確保するのが非常に難しい。

また試合前や試合中に雨が降って、翌日に持ち越されることもあるが、地上波でそれが起きると一気に視聴率がガタ落ちになってしまう。
かつての野球中継のように毎日行うならまだしも、不定期放送でそれが起きたら大変な痛手だろう。

錦織が早期敗退したら視聴率がマズイ

民放のキー局が気合を入れて、決勝までの放送枠を抑えたとして、仮に錦織が欠場したり、初戦で敗れたら残りの放送枠の視聴率がドエライことになってしまう。

勝負の世界に絶対はないので、そのようなリスクを抱えるテニスの大会はなかなか放送しづらいという事情があるのだと推測される。

テニス放送をしている媒体を紹介

それでは本題に入って、テニスの放送を行っている媒体を一挙に紹介していこう。

前提知識として「ディレイ放送」とは、実際の試合が行われてからそれを編集して時間差で放送すること。ネットが普及した現代ではネタバレを食らいやすい放送形態でもある。

WOWOW

f:id:hogehoge223:20170104121338j:plain
媒体 BS放送
料金 月額2,300円
放送する大会 グランドスラム全大会
デビスカップ、楽天ジャパンオープン
その他ATPツアーを不定期放送
デバイス テレビ / スマホ / PC
  • グランドスラムの全大会を通しで生中継
  • BS放送だが、オンデマンドでネット配信も一部対応
  • 大会初日など限定的に無料放送することもある

錦織がブレークする前からグランドスラムの中継を行ってきたWOWOWは、テニスファンから最も親しまれている放送局だろう。

特筆すべきはグランドスラムの4大会を全て通しで生中継を行っていることで、錦織だけでなく世界中の注目プレーヤーの試合が余す所なく放送されている。
地上波では地域限定だったり、ディレイ放送になってしまうので、生中継を全面的に見られる唯一の媒体と言って良い。

その他、国別対抗戦の「デビスカップ」や、日本で開催されるATPワールドツアーの「楽天ジャパンオープン」、また不定期でツアー大会も放送している。

WOWOWはBSのCh.191~193で放送を行っており、BS放送が映らない環境ではWOWOWも視聴できないので注意。

月額料金は2,300円だが、グランドスラム周辺にだけ契約すると、年間5ヶ月分だけの契約で済ませることができる。
またネット経由で申し込むと「e割」というものが適用されて、初めの2ヶ月間が1,800円で見られるので、ネット申し込みがお得になっている。

GAORA

f:id:hogehoge223:20170104125433j:plain
媒体 スカパー!、ケーブルテレビ
料金 月額945円(+スカパー基本料)
放送する大会 マスターズ: 9大会(全大会)
マスターズ含むATPツアー20大会以上
デバイス テレビ
  • 単体料金ならWOWOWやスポナビライブよりも安い
  • スカパーのセットに含まれていることが多い
  • 格闘技やウィンタースポーツなど独自コンテンツあり

GAORAはスカパー!やケーブルテレビで放送しているスポーツチャンネルだ。
単体で契約されることよりも、スカパーの「プロ野球セット」や「スポーツセレクション」といったパックの一つとして契約している人が多い気がする。

これまでマスターズ以下の大会を放送していた最有力の媒体だったが、2017年からスポナビライブが37大会を放送することになり、GAORAの立ち位置がかなり微妙になってしまった。

GAORAは他競技のスポーツ放送を行っているが、スポナビライブよりも専門的なものが多く、キックボクシングやウィンタースポーツ、バレーボールなど放送している。

GAORAのためにスカパーもセットで契約するのはオーバースペックかもしれないが、スカパーのパックの一つとしてテニスも見られるという位置づけで考えると良いだろう。

スポナビライブ

f:id:hogehoge223:20170519141803j:plain
媒体 ネット配信
料金 月額1,480円
携帯がソフトバンクなら月額980円
※2017年3月からの価格改定後の値段
放送する大会 ATP250シリーズ: 15大会(全40大会)
ATP500シリーズ: 12大会(全13大会)
マスターズ: 9大会(全大会)
ワールドツアーファイナル: 1大会(全1大会)
グランドスラム: 全豪オープンのみ(全4大会)
デバイス テレビ / スマホ / タブレット / PC
  • グランドスラムを除けば文句なしの放送内容
  • テレビにも対応したネット配信なので、デバイスを選ばずに視聴できる
  • 海外サッカーやプロ野球など他競技を見る人におすすめ
  • ソフトバンクなら月額980円、そうでなくても1,480円と価格が安い

スポナビライブは2016年から始まったばかりの動画配信サイトだが、ソフトバンクが多額の投資をしていることもあって、国内最大級のスポーツチャンネルとして注目を集めている。

テニスは2017年から放送内容を大幅に拡充しており、ワールドツアーファイナルにマスターズの全大会、ATP500シリーズを13大会中12大会放送。さらに急遽、全豪オープンの配信も決まった

これまでマスターズの大会はGAORAを契約して見ている人がいたが、スポナビライブがそのお株を奪うような放送内容となっただけでなく、グランドスラムも放送に組み込むなど、WOWOWも食いそうな勢いとなっている。

スポナビライブはプロ野球10球団の試合中継、プレミアリーグ・リーガエスパニョーラの全試合中継など、他競技も非常に充実しているので、競技を横断して見る人にはおすすめだ。

さらに携帯がソフトバンクの人は月額980円、そうでなくても月額1,480円は業界最安値となっている。

30日間の無料体験のほか、ユーザー登録しなくてもスマホ・PCから無料中継の試合は視聴できるので、興味ある方はぜひ試して見て欲しい。
(全豪オープンは予選および、本戦の1回戦と2回戦が無料放送となっている)

テレビ東京

f:id:hogehoge223:20170104130833j:plain
媒体 地上波テレビ
放送する大会 全仏オープン
楽天ジャパンオープン
  • 関東地域の地上波で放送
  • 全仏オープンと楽天ジャパンオープンを放送

テレビ東京は民放で唯一(?)、グランドスラムである全仏オープンの放送を行っている。
ただしWOWOWのように通しでの中継ではなく、2016年は錦織の試合と決勝のみが放送されていた。

楽天ジャパンオープンはディレイと生中継両方だが、錦織が敗れると放送枠が変更されて、決勝でもディレイ放送になってしまった。

錦織の試合といえども全て生中継ではなく、また錦織が敗れると視聴率事情から放送されなくなったりするので、あまり過信しない方が良いかもしれない。

全仏オープンの錦織の試合が見たいけど、WOWOW契約するのはちょっと…という方にはおすすめ。
ちなみにこれらは2016年の放送内容で、2017年にも放送される保証はないので注意。

NHK / NHK BS

f:id:hogehoge223:20170104131918j:plain
媒体 地上波、BS放送
放送する大会 ATPワールドツアーファイナル(生中継)
全豪オープン(ディレイ)
ウィンブルドン(ディレイ)
その他マスターズ大会など
  • ATPツアーファイナルが生中継
  • グランドスラムの全豪オープンとウィンブルドンはディレイ放送

関東地域でしか見られないテレビ東京と違って、こちらはNHKなので全国で見られるのが特徴。

ATPワールドツアーファイナルは全試合生中継しているほか、グランドスラム大会では全豪オープンとウィンブルドンをディレイで放送している。
その他マスターズの決勝戦などは生中継を行うことがあるが、大会前まで流動的になっている。

テレビ東京と同様、2017年には前年と同様に放送される保証はないので注意。

BS朝日

f:id:hogehoge223:20170104133047j:plain
媒体 BS放送
放送する大会 マスターズ、ATP500などを年間3~4大会

BS朝日ではマスターズ、ATP500シリーズなどを不定期に年間3~4大会を放送している。
昨年はゲリー・ウェバー オープン、バルセロナ・オープン、メキシコ・オープンの3大会のみ。

2015年と2016年の放送内容は異なっており、今年の放送内容も未定なので、どれが放送されるのかが全く読めないのが難点。

おすすめの視聴方法

さてここまで紹介してきた放送媒体を元に、皆さんがそれぞれ視聴するチャンネルを選んでもらえればと思うが、どれを選んで良いか分からないという方のために、いくつかロードマップを紹介したい。

テレビ放送やネット配信にお金を払いたくない人

テレビ東京による全仏オープンの生中継と、NHKの全豪オープンとウィンブルドンを上手くネット断ちしながらディレイ放送を見れば、グランドスラム4大会のうち3大会を視聴することができる。

またWOWOWやスポナビライブではATP250シリーズなどは無料で大会通して放送していたりするので、それを上手く利用するとなお良い。(ただしグランドスラムは初日のみということが多い)

歴史が変わる瞬間を見たい人

テニスの歴史が変わる瞬間と言えば、錦織がグランドスラムを制覇した時なので、WOWOWでグランドスラムの大会を見るのがオススメ。

グランドスラムの時期だけに限定すれば4~5ヶ月だけの契約で済むので、年間1万円前後で済ませることができる。
またWOWOWは映画やドラマを最速で放送しているので、それらとセットで考えるのもアリ。

できるだけ多くの大会を見たい人

グランドスラムより下の大会をほぼ全て抑えているスポナビライブが、放送数では充実している。

またスポナビライブはテニス以外にもプロ野球や海外サッカー、Bリーグなど様々な競技を抑えているので、スポーツを全般的に見る人にもオススメだ。

料金面でもソフトバンクユーザーなら月額980円、そうでなくても1,480円とWOWOWよりも安くなっているのが魅力的。
コスパ的にはスポナビライブがトップだろう。

できるだけ多くの試合を見たい人

WOWOWとスポナビライブを両方契約すれば、主要大会は全て視聴することができる。

実は携帯がソフトバンクかつ、WOWOWをグランドスラムの時期だけに限定すれば年間2万円くらいに抑えられる。
条件付きではあるが、スカパーでサッカーや野球を見るより1/3くらいの値段になる。

よくありそうな質問

そもそもどの大会を見れば良いの?

普段からそれほどテニスをチェックしておらず、錦織の重要な大会だけ見られれば良い、という方はグランドスラムだけ見れば良いだろう。

地上波でも関東在住なら3大会を視聴できるが、ディレイになったり放送内容が直前に変わることもあるので、WOWOWOの契約がおすすめ。

スポナビライブはテレビで見れるの?

動画配信サイトのコンテンツをテレビで見ることに特化した、「Fire TV Stick」などの機器を使えばテレビで簡単に視聴することができる。
これらの機器について以下の記事で詳しく紹介している。

まとめ

地上波以外の中継を全く見ない人にとっては、有料放送や動画配信サイトがどのような形態になっているのか分からない人もいるかと思い、視聴方法を網羅的に紹介させてもらった。

錦織の試合をどうやって見ればよいか分からない、有料放送ってどれくらいお金がかかるのか分からない、といった方の疑問を解決できていればありがたい限りだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です