サッカーを見るにはDAZNで決まり?スカパー、WOWOWなど他媒体と比較。【プレミア、リーガ、ブンデス】

2018年はW杯での日本代表の快進撃もあり、とてもサッカーが盛り上がった年になりました。

普段は專門番組にしか登場しない海外の有名プレイヤーも地上波に登場したりと、世界のサッカーへの関心も高まっています。

かくいう私も2002年の日韓ワールドカップから海外サッカーも追うようになりましたので、W杯を気にぜひ国内外のサッカーを見てもらえればと思います。

今回は世界のサッカーをより安く、便利にチェックするためのオススメの媒体を紹介していきます。

戦国時代の中、2018年にDAZNが覇権を取る

実は結論から言うと、現在はサッカーを見るならDAZN一択です。好みに関わらずDAZNが覇権を握ってしまったからです。

もう少し背景を詳しく解説すると、もともとサッカー中継といえばスカパーがファンから絶大な支持を得ていました。

2000年代にJリーグが世界の中でも早い段階で全試合生中継を実現できたのもスカパーありきでしたし、チャンピオンズリーグの全試合中継など、ファンから選手まで世界のサッカーを見るためのインフラを整えたと言っても過言ではありません。

そしてスカパーに数では劣るものの、リーガを全試合見られるとして、レアル・マドリードやバルセロナファンを中心にWOWOWに契約している人も一定数いました。

当時はYouTubeもなくネットで動画を見る習慣がなかった時代ですから、テレビでサッカーを見るのが当たり前でした。

それが一変したのは2016年にDAZNとスポナビライブという巨大なスポーツ配信サービスが開始してからのことです。

DAZNはJリーグの全試合独占中継、スポナビライブはリーガとプレミアリーグの全試合中継を開始し、スカパーとWOWOWから一気にコンテンツの優位を勝ち取りました。既にネットで動画を見るのが当たり前となっており、「テレビからネットへ」の転換点にあったのです。

ただし両社とも莫大な放映権料を払う一方で、会員数は成長段階にあったことから赤字を出しながらの立ち上がりとなりました。

「DAZN派かスポナビライブ派か」に分かれていましたが、2018年5月をもってスポナビライブはサービス終了を決定し、なんと主要コンテンツをまるまるDAZNに移行するという、吸収合併のような形となったのです。

既にスカパーやWOWOではなく、この2つの競争だったのがDAZNがそれを吸収したことで、DAZNの圧倒的優位は確実なものとなりました。

そして2018-19シーズンからDAZNはUEFAチャンピオンズリーグとヨーロッパリーグの独占放映権を獲得し、スカパーは従来のメインコンテンツだった「欧州サッカーパック」を終了することを発表します。

つい最近まで各社が競い合っていた中、DAZNはわずか1年半の間に完全なる覇権を取るまでになりました。ですからサッカーを見るにはDAZN一択ともいえる状況なのです。

DAZNについてはこちらの記事で詳しく解説していますので、どんなサービスか気になる方はチェックしてみて下さい。

DAZN

  • ◯ Jリーグの独占生中継
  • ◯ 欧州5大リーグがほぼ全試合中継、その他W杯予選なども
  • ◯ プロ野球11球団中継や、テニス、F1、NFL、格闘技などコンテンツが豊富
  • ◯ 今後もDAZN優位は今後10年単位で保証されている
形態 インターネットの動画配信サイト
スマホ・タブレット・PC・テレビで視聴可能
料金 月額1,750円
携帯がドコモなら月額980円
初月は無料

当初は「どこのサービスを選ぶか」という比較記事で作ったのですが、あれよあれよと覇権を握ってしまったので、サッカーを見るなら問答無用でDAZNにしましょう。

具体的なコンテンツとしては、まず10年間で2100億円という莫大な放映権料でも話題になったJリーグの独占放映権。(2027年まで続きます!)

そしてプレミアリーグ、ラ・リーガ、ブンデスリーガ、セリエAの全試合生中継&見逃し配信、UEFAチャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグの日本独占中継と、他の追随を許さない圧倒的なラインナップを誇ります。

その他にも各国のカップ戦やW杯予選、Jリーグの特別番組など上げたらキリがないほどです。

またサッカー以外のコンテンツも圧巻で、プロ野球は巨人を除く11球団の放送、Bリーグの全試合など国内の人気競技をはじめ、NFLやF1、UFC、WWEなど各競技の世界最高峰の試合が見られます。

料金も際立って安く、これら全てのコンテンツが見放題で月額1,750円。スカパー時代の何分の1という料金設定です。

またドコモユーザーなら月額980円とさらに安く、さらに初月は完全無料と至れり尽くせりのサービスです。

以前は通信回線や画質が安定しないことが多かったのですが、現在は解決されていて、途中で止まることなく安定してフルHDで視聴することができます。

スマホやPCだけでなく、Fire TVを使えばテレビで視聴することもできますし、現在の環境においてDAZNを選ばない理由はありません。ぜひ一度無料体験を試してみてください。

スカパー!

  • ◯ DAZNでの放送がない天皇杯やルヴァンカップが見られる
  • ✕ 放送コンテンツは激減で料金もDAZNより高い
形態 衛星放送(テレビ放送)
料金 月額2,759円 (スカパー!サッカーセット)
+基本料として月額421円

2000年代からサッカー中継といえばスカパー!であり、Jリーグにとっては一放送局を越えた存在でもありましたが、時代の波には勝てずに放送コンテンツは激減してしまいました。

2017年まではチャンピオンズリーグが視聴できるという強みがありましたが、それもDAZNに取られたことで、目玉の「欧州サッカーパック」は打ち切られ、「スカパー!サッカーセット」のみの提供となりました。

スカパー!サッカーセットの内訳は以下の通りです。

  • ブンデスリーガ1部は全試合、2部は日本人選手を中心に放送
  • ポルトガルリーグ、ベルギーリーグは日本人が所属するクラブのみを放送
  • ルヴァンカップ、天皇杯を放送(DAZNでは放送しない)
  • ユース・育成世代の試合を放送

ちなみにサッカーセットとはサッカー番組だけが開放されるのではなく、「スパサカ!」「スカチャン」「BSスカパー!」がセットになって販売されているので、これらで放送されているサッカー番組以外も視聴可能です。

ただDAZNではサッカー以外も充実しているのに対して、サッカー特化で月額2,759円はどうしても割高感は否めないので、天皇杯やルヴァンカップもチェックしたいJリーグファン以外はDAZNの契約だけで問題ないでしょう。

WOWOW

  • △ リーガエスパニョーラが見られるが、サッカー中継はこれしかない
  • ◯ 映画や音楽など独自コンテンツも一緒に見られる
形態 BS放送
料金 月額2,300円
加入月、初期費用は無料

これまでWOWOWの海外サッカーの特徴は、スカパー!全盛時代でもリーガエスパニョーラが見られる唯一の媒体ということにありました。

そのため海外サッカーファンはスカパーとWOWOWを同時契約か、メインはスカパーでエル・クラシコのときだけ契約するという人が多く見られました。

2016年までリーガは生中継が毎節5試合、オンデマンドで全試合配信していたのですが、現在はオンデマンドを含めて毎節5試合に縮小され、2018年からDAZNが全試合生中継に対応しました。

またサッカー中継はリーガエスパニョーラのみなので、このために月額2,300円はDAZNと比べれば明らかに割高です。

サッカーのために契約するのはナシの選択肢になりましたが、WOWOWのメインコンテンツである映画やドラマ、またテニスではグランドスラムが独占放送なのは魅力的で、これらをメインに、サブでサッカーが見られるという形で見るのが良いでしょう。

スポナビライブ

ソフトバンク運営の下、2016年からサービス開始となりましたが、2018年5月をもってDAZNにコンテンツを受け渡す形で終了しました。

DAZNよりも低価格で、プレミアリーグ、リーガエスパニョーラの全試合が生中継ということで人気を博していましたが、収益性が厳しかったのか終了を迎えています。

DAZNとスポナビライブを両方契約していた人もいたので、一本化されたことでユーザーとしては良かったのかもしれません。

各大会を視聴できるチャンネル

ほとんどの大会がDAZNに集約されているので、必要ないかもしれませんが、各大会がどの媒体で放送されているのかをまとめてみました。

また、全試合配信のものは「◯」、1節につき何試合かした放送されていないものは①のように表記します。

大会名 DAZN スカパー WOWOW
チャンピオンズリーグ
ヨーロッパリーグ
プレミアリーグ
リーガ・エスパニョーラ
ブンデスリーガ
セリエA
エールディビジ (フジテレビNEXT)
リーグアン
J1、J2、J3
ルヴァンカップ
天皇杯
クラブW杯 (ジータス)
ACL (ジータス)

料金を比較

それぞれの媒体の料金は次のようになっています。

媒体 月額料金
DAZN 1,750円
(docomoユーザーなら9,80円)
スカパー!サッカーセット 2,751円 + 基本料421円
WOWOW 2,300円

「1節につき〜試合」とは

WOWOWのリーガエスパニョーラのように、毎節最大5試合といったように、全試合中継でないものも見られます。

これは全くにランダムに放送されるのではなく、日本人選手の出場試合または注目試合が優先的にピックアップされます。

WOWOWの場合で言うと、乾貴士や柴崎岳の所属クラブに加えて、レアル・マドリードやバルセロナのような上位クラブの試合が多く放送されることになります。

ニーズに沿った形での放送になりますが、必ずしも日本人選手の見たい試合が放送されるとは限らないので注意が必要です。

スカパーについて説明

DAZNはネットサービスなのでウェブサイトから契約すれば良いですし、WOWOWはBSで見られるのでテレビからすぐに契約できますが、スカパーは衛星放送ということで馴染みがないかもしれません。

またスカパーというとアンテナやチューナーが必要なイメージがありますが、それが必要かどうかも紹介していきましょう。

そもそもスカパーとは衛星放送でBSやCSで番組を放送しており、地上波よりも多くのチャンネルが展開されるプラットフォームです。

地上波では視聴率を取るために万人向けの番組ばかりになりますが、スカパーの番組は有料販売なのでコアなファンから一定数支持を集めれば良いのでマニアックな放送も可能になっています。

スカパー!の分かりづらい要因として「スカパー!」と「スカパー!プレミアム」という2つのプランがあることかもしれません。

この2つの違いはプレミアムの方がチャンネル数が多く、4K画質まで対応していることです。基本料金は同じなので、プレミアムの方が良いと思いきや、専用チューナーが必要になるので、多少割高になってしまいます。

チューナーは購入かレンタルのどちらかになりますが、レンタルでは4K対応だと月額990円、通常は648円、録画機能付きだと972円となっています。

スカパーには専用のアンテナが必要なイメージがあるが、実はサッカーを見る場合は必要ありません。

なぜならBSまたはCSで放送しているチャンネルは、通常のBSアンテナがあれば視聴できて、そこで放送していないかなりマニアックな番組のみ専用アンテナが必要になるからです。

つまりプレミアムサービスに入るべき事情がなければ、基本的には通常の「スカパー!」を契約すれば良いでしょう。

ちなみにスカパー経由でWOWOWに契約することができますが、プレミアムサービスでないと契約ができず、チューナーを持っていれば割安になるものの、レンタルすればかえって割高になってしまいます。基本的にはWOWOWはBSで契約しましょう。

スカパーでブンデスリーガだけを見る場合

(※ここからはイレギュラーな方法なので読み飛ばしてしまって構いません)

実はスカパーでブンデスリーガだけを見る場合、「スカパー!サッカーパック」に入る必要はありません。(このパックは「スパサカ!」「スカチャン」「BSスカパー!」をセットにしたもので、これらは単体で契約することもできます)

それとは別に「フジテレビNEXT」というチャンネルがあり、ここでも日本人選手の試合が優先的に放送されており、月額1,296円となっている。

フジテレビNEXTはゲームセンターCXなど面白い番組が放送されていますし、ブンデスリーガだけを見る場合は実はフジテレビNEXTだけを取るのが一番安くなっています。

ジータスをスカパーで見る場合

「日テレジータス」とは日テレのスポーツ中継特化版のようなものでサッカーでもクラブW杯やACLが独占的に放送されているほか、巨人戦、NFL、ボクシングなどが放送されており、月額972円と比較的安くなっています。

サッカーメインで見るにはコンテンツ不足ではありますが、ACLやクラブW杯の時期だけ契約するのはアリでしょう。

おすすめの契約方法

それではここまでの内容をもとに、どのサービスと契約すればよいのかを紹介します。

基本的にはDAZN一択

やはりコンテンツの圧倒的な充実度合い、また月額料金の安さ(docomoなら月額980円)というのは群を抜いており、DAZNと一択といっても良い状況です。

当初は回線や画質に問題がありましたが、現在はそれらが解消され、スマホアプリも使いやすくなっていますし、Fire TVの利用でテレビでの視聴にも対応しています。

もはやポッと出のサービスではなく、今後数十年に渡ってスポーツ配信の覇権を握るのは確実なので、ぜひ一度試してみて下さい。

天皇杯やルヴァンカップが見たいならスカパー!

J1~J3だけでなくチャンピオンズリーグまでDAZN独占となった今、スカパー!の優位はほとんどなくなってしまいましたが、天皇杯やルヴァンカップはNHKの一部放送を除けばスカパー!の独占となっています。

Jリーグをカップ戦を含めてしっかり見たいという方は「スカパー!サッカーパック」の契約がオススメです。

最後に

サッカーを見るための方法について、少し長々とした説明になってしまいましたが、抑えておくべき情報は一通り説明できたかと思います。

少し前までは各媒体が競争していて、どれを選ぶのか迷うところでしたが、DAZNの急激な台頭で一強となったことで、ユーザーとしては選びやすく、安価で利用できるようになりました。

その他スカパー!やWOWOWでもサッカー中継は行われていますので、皆さんの事情に合わせて好きな媒体と契約してもらえれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です