どうも、ゴトーだ。

俺は三度の飯よりゲームが好きでな。
今回は世界のゲーム歴代売上ランキングを紹介したい。
国内の売上データはよく掲載されているが、世界累計データはあまり見かけなかったので記事にしてみた次第だ。
売上データの定義

今回紹介するデータは英語版Wikipediaの「最も売れたゲーム一覧」を出典としている。
このデータの定義はファミ通などの馴染みの深い売上データとは異なり、ゲーム機に限らずスマホやPCのプラットフォームも含んでいる。
ただし無料ダウンロードのソフトは含まず、有料ダウンロードの件数のみが対象となっているようだ。
そのため実感値とは異なるところがあるかもしれないが、定義を理解した上で見て頂ければと思う。
複数プラットフォームでの売上ランキング
こちらは複数プラットフォームにまたがった上での売上ランキングとなっている。
順位 | ソフト | リリース年 | 売上 |
---|---|---|---|
1位 | テトリス | 1984 | 4億9500万本 |
2位 | マインクラフト | 2011 | 1億7860万本 |
3位 | Wii Sports | 2006 | 8278万本 |
4位 | グランド・セフト・オートⅤ | 2013 | 7000万本 |
5位 | スーパーマリオブラザーズ | 1985 | 4024万本 |
6位 | マリオカートWii | 2008 | 3638万本 |
7位 | Wii Sports Resort | 2009 | 3280万本 |
8位 | Newスーパーマリオブラザーズ | 2006 | 3079万本 |
9位 | ジ・エルダー・スクロールズ・ファイブ・スカイリム | 2011 | 3000万本 |
9位 | ディアブロ3 | 2012 | 3000万本 |
11位 | NewスーパーマリオブラザーズWii | 2009 | 2932万本 |
12位 | はじめてのWii | 2006 | 2802万本 |
13位 | グランド・セフト・オート・サンアンドレアス | 2004 | 2750万本 |
14位 | コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3 | 2011 | 2650万本 |
15位 | コール オブ デューティ ブラックオプス | 2010 | 2620万本 |
16位 | グランド・セフト・オートⅣ | 2008 | 2500万本 |
17位 | Kinect アドベンチャー! | 2010 | 2400万本 |
18位 | ニンテンドッグス | 2005 | 2396万本 |
19位 | ポケットモンスター 赤緑青 | 1996 | 2364万本 |
20位 | マリオカートDS | 2005 | 2359万本 |
21位 | ポケットモンスター 金銀 | 1999 | 2300万本 |
22位 | Wii Fit | 2007 | 2267万本 |
23位 | コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2 | 2009 | 2200万本 |
24位 | Wii Fit Plus | 2009 | 2111万本 |
25位 | スーパーマリオワールド | 1990 | 2060万本 |
26位 | バトルフィールド3 | 2011 | 2000万本 |
26位 | グランド・セフト・オート・バイスシティ | 2002 | 2000万本 |
26位 | オーバーウォッチ | 2016 | 2000万本 |
26位 | ザ・シムズ2 | 2004 | 2000万本 |
30位 | 脳を鍛える大人のDSトレーニング | 2005 | 1901万本 |
31位 | コール オブ デューティ ゴースト | 2013 | 1900万本 |
32位 | スーパーマリオランド | 1989 | 1806万本 |
33位 | ポケットモンスター ダイヤモンド・パール | 2006 | 1763万本 |
34位 | グランド・セフト・オートⅢ | 2001 | 1733万本 |
35位 | スーパーマリオブラザーズ3 | 1988 | 1700万本 |
36位 | ポケットモンスター ルビー・サファイア | 2002 | 1622万本 |
37位 | ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド | 2005 | 1600万本 |
37位 | ザ・シムズ | 2000 | 1600万本 |
38位 | コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア | 2007 | 1570万本 |
38位 | コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー | 2008 | 1570万本 |
40位 | ポケットモンスター ブラック・ホワイト | 2010 | 1560万本 |
41位 | レミングス | 1991 | 1500万本 |
41位 | ソニック・ザ・ヘッジホッグ | 1991 | 1500万本 |
テトリスがダントツ1位

- 出版社/メーカー: バンダイナムコゲームス
- 発売日: 2011/10/20
- メディア: Video Game
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
意外にもテトリスが4億9500万本で圧倒的1位となっている。
プラットフォームとしては携帯、iOS、Android、ブラックベリー、Windows Phone、PSP、プレイステーション3、ファミリーコンピューター、ゲームボーイ。
後に紹介する、単体プラットフォームでの売上ランキングでも上位に食い込んでおり、定番ゲームとして盤石の売上を誇っているのが分かる。
マインクラフトが1億本超えで2位に

Minecraft: PlayStation Vita Edition – PS Vita
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2015/03/19
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (9件) を見る
サンドボックスゲームの殿堂であるマインクラフトが1億7800万本で2位につけている。
最新鋭のゲームとは違ってグラフィックも世界観も素朴ながら、ブロックを使って生活をする自由度の高いゲームで、世界中のユーザーに親しまれている。
国内のコンシューマー版でもPS VITAの売上は100万本を超える大ヒットになった。
Wii Sportsは本体同梱版で売上を伸ばす

- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2006/12/02
- メディア: Video Game
- 購入: 13人 クリック: 274回
- この商品を含むブログ (524件) を見る
3位につけたWii Sportsは、諸外国のWiiに同梱版として販売されていたために、売上を大きく伸ばして8278万本となっている。
ただし続編の「Wii Sports Resort」が3000万本を超えるヒットとなっているので、仮に同梱されていなくてもランキング入りしていたのは間違いない。
ちなみに同梱されていない日本では353万本を売り上げている。
グランド・セフト・オートⅤの驚異的な売上
![グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】 (「特典」タイガーシャークマネーカード(「GTAオンライン」マネー$20万)DLCのプロダクトコード 同梱) [PlayStation4] - PS4 グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】 (「特典」タイガーシャークマネーカード(「GTAオンライン」マネー$20万)DLCのプロダクトコード 同梱) [PlayStation4] - PS4](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61g7YY1LKwL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
- 発売日: 2015/10/08
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (3件) を見る
いわゆるコンシューマーゲームの一般的なセールスで見ると、グランド・セフト・オートⅤが最も売り上げたゲームと言えるかもしれない。
テトリスやマインクラフトはPC・スマホで売上を伸ばし、Wii Sportsは本体同梱という事情があるからだ。(グランド・セフト・オートⅤもPCで販売されているが、家庭用ゲーム機の売上が多くを占める)
余りにも自由度の高いゲームで、通行人に殴りかかったり、警察に追われたりは序の口で、株式投資をしてお金をためて豪邸を買うこともできたりと、壮大な世界観のゲームに異例のヒットとなった。
オーバーウォッチが新規IPとして異例の売り上げ

- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2016/05/24
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (5件) を見る
オーバーウォッチは2016年に発売された新規タイトルだが、約2000万本を売り上げてランキング26位に付けている。
上積みがあれば、さらにランキング上位に付ける可能性もあるだろう。
オーバーウォッチは日本ではさほど認知されていないが、個性豊かなヒーローたちによる「6対6」のチーム戦が熱いFPSゲームだ。
eスポーツのタイトルにもなっていて、世界中で有力な大会が開かれている。
「コール オブ デューティ」と「ポケモン」はシリーズ5作がランクイン

コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア レガシーエディション 【CEROレーティング「Z」】 – PS4
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2016/11/04
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (1件) を見る
コール オブ デューティシリーズ(CoD)は戦争をテーマにした代表的なFPSゲームで5作品がランクインしている。
ポケモンシリーズも同じく5作品だが、CoDは2000年代後半からほぼ毎年新作が発売されており、その多くがランクインしているのが驚異的。
ただし近年はバトルフィールドシリーズに押され気味になっている。
単体プラットフォームでの売上ランキング
先ほど紹介したランクインは複数プラットフォームの合計によるものだが、こちらは単体プラットフォームでの売上ランキングとなっている。
順位 | ソフト | リリース | プラットフォーム | 売上 |
---|---|---|---|---|
1位 | Wii Sports | 2006 | Wii | 8269万本 |
2位 | スーパーマリオブラザーズ | 1985 | ファミリーコンピュータ | 4024万本 |
3位 | マリオカートWii | 2008 | Wii | 3638万本 |
4位 | テトリス | 1989 | ゲームボーイ | 3638万本 |
5位 | Wii Sports Resort | 2009 | Wii | 3079万本 |
6位 | Newスーパーマリオブラザーズ | 2006 | ニンテンドーDS | 3079万本 |
7位 | マインクラフト Pocket Edition | 2011 | 携帯、スマホ | 3000万本 |
8位 | Newスーパーマリオブラザーズ Wii | 2009 | Wii | 2932万本 |
9位 | はじめてのWii | 2006 | Wii | 2802万本 |
10位 | Kinect アドベンチャー! | 2010 | Xbox360 | 2400万本 |
11位 | ニンテンドッグス | 2005 | ニンテンドーDS | 2396万本 |
12位 | ポケットモンスター 赤緑青 | 1996 | ゲームボーイ | 2364万本 |
13位 | マリオカートDS | 2005 | ニンテンドーDS | 2359万本 |
14位 | ポケットモンスター 金銀 | 1999 | ゲームボーイ | 2300万本 |
15位 | マインクラフト | 2009 | PC | 2273万本 |
16位 | Wii Fit | 2007 | Wii | 2267万本 |
17位 | Wii Fit Plus | 2009 | Wii | 2111万本 |
18位 | スーパーマリオワールド | 1990 | スーパーファミコン | 2060万本 |
19位 | ザ・シムズ2 | 2004 | PC | 2000万本 |
20位 | 脳を鍛える大人のDSトレーニング | 2005 | ニンテンドーDS | 1901万本 |
21位 | スーパーマリオランド | 1989 | ゲームボーイ | 1806万本 |
22位 | ポケットモンスター ダイヤモンド・パール | 2006 | ニンテンドーDS | 1763万本 |
23位 | グランド・セフト・オート・サンアンドレアス | 2004 | プレイステーション2 | 1733万本 |
24位 | スーパーマリオブラザーズ3 | 1988 | ファミリーコンピュータ | 1700万本 |
25位 | ポケットモンスター ルビー・サファイア | 2002 | ゲームボーイアドバンス | 1622万本 |
26位 | ザ・シムズ | 2000 | PC | 1600万本 |
27位 | ポケットモンスター X・Y | 2013 | ニンテンドー3DS | 1564万本 |
28位 | ポケットモンスター ブラック・ホワイト | 2010 | ニンテンドーDS | 1560万本 |
29位 | ソニック・ザ・ヘッジホッグ | 1991 | メガドライブ | 1500万本 |
スーパーマリオブラザーズが同梱版除くと1位

- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 1985/09/13
- メディア: Video Game
- 購入: 3人 クリック: 114回
- この商品を含むブログ (32件) を見る
Wii Sportsは上で紹介したように、Wiiの同梱版のためこれを除くと、初代スーパーマリオブラザーズが4024万本で単体プラットフォームでは最高売上となっている。
当時はまだ家庭用ゲーム機が市民権を得ていない時代の1985年に発売されると、社会現象とも言われるほどの人気を博し、世界中に家庭用ゲーム機の認知度を高めるキッカケにもなった。
Kinect アドベンチャー!が健闘

- 出版社/メーカー: マイクロソフト
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
KinectはXbox360用に発売された体感用のコントローラーで、WiiでいうWiiリモコンに当たる。
Wiiリモコンと比べると、後発でもあるのでジェスチャーや顔認識が可能など、高機能であるのが特徴。
KinectアドベンチャーはKinectの専用タイトルで、コントローラーの特性を活かした様々なゲームが5種類収録されている。
国内では本体が普及しなかったことも経って約12万本とあまり売れなかったが、世界では2400万本を売り上げており、これはXbox360自体の売上の30%にあたる。
単体プラットフォームではWiiが7本を占めて最高

Wii U プレミアムセット shiro (WUP-S-WAFC)
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2013/07/13
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (56件) を見る
上記のランキングに限れば、Wiiが単体プラットフォームとしては7本のソフトを輩出しており、意外にもニンテンドーDSを上回っている。
Wii SportsやWii Fitのようなこれまでのゲーム観を覆す画期的なソフトが多く並んでいるだけでなく、マリオカートWiiのような定番ソフトの売上も高い。
ただし後継機のWii Uは大不振となり、Wii路線から軌道修正を余儀なくされた。
ポケモンシリーズが6作ランクイン

ポケットモンスター サン – 3DS 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙(リーリエ) 配信
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2016/11/18
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (6件) を見る
ポケットモンスターシリーズが29位までに6作入っており、シリーズものとしては最多となっている。
1996年の初代から、2013年のX・Yまでほとんどのソフトがランクインしている。
2016年に発売されたサン・ムーンも順調に売上を伸ばしており、来年にはこのランキングに入っている可能性も高い。
コメントを残す