本当に良いオンライン英会話のオススメと比較をランキング形式で紹介!効果的な使い方も徹底解説。

25才の頃に独学で英語学習を始め、今年から海外でWebエンジニアとして活動を始めたゴトーです。

世の中がグローバル化し、日本でも外国人労働者の方を見かけることもすっかり多くなりました。就職活動でもTOEICが高得点だと優遇されたりと、日本で働く皆さんにとっても英語は他人事ではないでしょう。

私は3年ほど前から英語を本格的に学習し始めたのですが、一昔前よりも学習する環境は急激に良くなっており、その恩恵を存分に受けることができました。

その最たる例がオンライン英会話で、日本にいながら毎日のように英語で会話ができるようになったからです。

この記事ではオンライン英会話の良いところ、悪いところを本音ベースで解説し、実際にどのスクールを選べばよいのかオススメのサービスを紹介していきます。

オンライン英会話を選ぶ前に知っておくべきこと

オンライン英会話といえばレアジョブを始めとして、国内だけで50を超えるサービスがあり、近年ますます充実してきました。

リアルの英会話スクールとオンライン英会話の最大の違いはやはり料金の違いで、英会話スクールは駅前の良い立地にネイティブの講師を雇用するため、どうしても料金が高くなってしまいます。

対照的にオンライン英会話は物価の安い国の講師に起用することで大幅に人件費を削減し、英会話スクールでは1レッスン5000円~1万円のところが、オンライン英会話では1レッスン数百円という価格破壊が実現しました。

ですからお金に余裕のない学生でも存分に英会話ができるとして人気を集めていますが、しかし英会話スクールに比べて全てが優れているわけではありません。

まずオンライン英会話は途中でやめる人の割合が凄く多いです。リアルのスクールでは一旦通ったらある程度続けてみようと考えるものですが、オンライン英会話は何となくで予約を先延ばしにするうちに、気づいたら学習をやめてしまうことが良くあります。

そして多くのオンライン英会話はフィリピンでのアルバイトを講師にしているため、ネイティブのプロ講師と比べるとどうしても平均的な質は落ちてしまいます。

「講師の質が悪い」と不満漏らす人がいますが、それは安さとの裏返しでもあるので仕方のないことです。逆に言えば良い講師を見つけられるかが、受講する上でとても重要になってきます。

オンライン英会話を使えばペラペラになるという魔法の道具ではありません。ウェブ時代に生まれたこの素晴らしい環境を活かすかどうかは皆さん次第です。

フィリピン講師は厳密にはネイティブではない

そして重要になるのが、フィリピンの講師は厳密にはネイティブスピーカーではないことです。

フィリピンはアメリカに統治されていた過去もあり、交通標識が英語で書かれていたり、国民ほぼ全てが英語を話せますが、あくまで母語はフィリピン語なので、ネイティブではないのです。

ですからフィリピン人は英語が堪能でも「フィリピン訛り」があり、一般的な英語話者とされるアメリカ人やイギリス人とは英語のイントネーションが大分異なってきます。

日本ではなぜか「アメリカ英語=ネイティブ」という誤解が多いので、日本人から見てカッコいい英語が話したいのならアメリカ人から習うのが一番です。

でも同様にフィリピン英語であることは負い目でも何でもなく、フィリピン英語でも世界で通用するだけの語学力が身につきます。

「英語を話せるようになりたい」という目的は十分達成できますし、最近ではDMM英会話のように世界各国の講師を自由に選べるというサービスも登場しています。

自分が身につけたい英語力とは何かを一度考えて頂くことで、各サービスがどの国の講師を起用しているかというのは大きな判断材料となります。

初心者の方はあまり気にしなくても良いかもしれませんが、アメリカ人やイギリス人で訛りを気にする人は結構います。将来行きたい国があればその国の講師から習うのが一番良いかもしれませんね。

伸びる人と伸びない人の違い

オンライン英会話に限らない話ですが、英語学習で驚くほど伸びる人がいる一方で、大半の人は途中でやめてしまうのが現状です。

私は伸びる人とそうではない人の違いは「目標の具体性」「目標の切実度」「目標達成までの期間」の3つが大きく関わっていると思います。

具体性ですが「TOEFL iBTで100以上を取る」のように数字目標があると、現状と目標までの差がよく分かるので学習意欲が高まります。

切実度というと、「来年アメリカ支社に飛んでもらう」と突然言われたら否が応でも英語を学習しますよね。英語を使うことが強制される環境になれば学習が嫌でもやらざるを得ません。

そして期間は長く取りすぎてはいけません。もちろん長期目標を掲げるのは良いですが、数ヶ月スパンでの目標を掲げることで中だるみせずに学習を続けられるでしょう。

こうした目標を持たず、なんとなくで英語学習を続けて成果を出すのは難しいです。

何なら「外国人と交際したい」といった目標でも構わないのです。どんな目標でも良いので、自分が英会話を通じてどうなりたいのかというイメージを持っておきましょう。

そしてオンライン英会話で良くないのは受け身になることです。受身の姿勢では対面ではないので相手も親身になってくれませんし、右から左へ聞き流しているうちにレッスンが終わってしまいます。

自分から講師の懐に入って、相手と一緒に会話を楽しむという前向きな姿勢を持つだけで、成長度合いは随分変わってきます。

学生が講師になることも多いので、相手も教えていて楽しめるように自分から歩み寄る姿勢が重要です。目標がどうとか言いましたが、「要は楽しんで学習しましょう」ということです。

それではオススメのオンライン英会話をランキング形式で紹介していきます。

1位: レアジョブ英会話

  • オンライン英会話業界の絶対王者で、単体事業では日本初の上場企業
  • フィリピン人講師をいち早く活用するなど、圧倒的なノウハウに裏打ちされる
  • 採用率1%の厳しい試験を通った優秀な講師陣、日本語対応ができる講師も

オンライン英会話を受けたことがない人でもレアジョブの名前を知っている人は多いほど、この業界の先頭を走るサービスです。

例えるならカップラーメンでいう「カップヌードル」、テレビゲームでいう「任天堂」のような圧倒的なブランド力を誇ります。

まだスマホが普及していない時代から、スカイプを使った英会話というジャンルを切り拓き、フィリピン人を講師にすることで安価で英会話が受けられるようになったのは全てレアジョブのおかげです。

日本で言う東大にあたる「フィリピン大学」の卒業生や現役生を中心に3000名もの講師陣を要しており、採用率はなんと1%という厳しい試験をくぐり抜けてきた優秀な人材を確保しているのが強みです。

単に英会話のレッスンを提供するだけではなく、日常英会話、ビジネス英会話のコースに分け、日本人が無理なく学習を進められるように独自の教材を活用しています。

有償のプランではスピーキングテストや、「あんしんパッケージ」として日本人によるカウンセリングで目標設定のサポートをしてくれたりとサービスの多様性は業界No.1。

始めのレッスンとカウンセリングは無料体験できたりと敷居も低く、登録者数もシェアトップとなる60万人を誇るなど、ソフト面・ハード面・実績全てを持つ絶対王者といっても過言ではありません。

十分過ぎる安さと質の高いレッスンが保証されていますが、単に安さだけ、講師の多様性だけを見ればレアジョブより上のサービスはあります。

しかしサービス全般で見た場合、その圧倒的なブランド力もあるので「迷ったらレアジョブ」という選択で間違いありません。体験無料なのでまずは一回試してみてください。

料金

  • 日常英会話…毎日25分 – 月5,800円、毎日50分 – 月9,700円、毎日100分 – 月16,000円
  • ビジネス英会話…毎日25分 – 月9,800円
  • 無料体験…初回レッスン、カウンセリング無料

2位: ネイティブキャンプ

  • 月額5,950円で受け放題という価格破壊で人気急上昇
  • ウェブサイトやアプリの質が頭一つ抜けていて、とても使いやすい
  • 予約が一切必要ないので、好きな時にすきなだけ受講できる

ネイティブキャンプは2015年開設と後発ながら、月額5,950円で受け放題という価格破壊と、予約一切必要なしというお手軽さで今最も人気を集めているサービスです。

1位のレアジョブが長年の実績から来るブランド力がウリなら、ネイティブキャンプは今まさに勢力を伸ばしているイケイケさがウリです。

レアジョブの場合は1日あたりの時間制限がありますが、ネイティブキャンプはなんと月額5,950円を払えばどれだけ受けても定額。実際にはいないでしょうが、それこそ一日中受けても同じ料金です。

そして他では必要なレッスンの事前予約が一切不要なため、好きな時間から気ままに学習を始められるというお手軽さも素晴らしいです。(ただし講師を予め指定するには別料金がかかります)

またお手軽さでいうと、Skypeに依存しておらず、ウェブサイト・アプリともに音声通話が簡単に始められる仕組みになっていて、新たにアプリをインストールしたり立ち上げたりする手間がないのも良いですね。

ウェブサイトやアプリの出来が凄く良くて、エンジニアの自分も感心するレベルです。

さらに「ネイティブキャンプ」だけあって、アメリカやイギリスなど英語ネイティブの講師が在籍するのもメリットです。(ただし実際にはフィリピンやセルビアなどノンネイティブな講師が多いのですが…)

ともかくネイティブキャンプは後発の利を生かして、価格の安さと手軽さを徹底的に追求したモデルになっています。今まさに学習意欲があって1日にたくさん受講したい方や、気が向いた時に予約不要で始めたいという方には絶対オススメのサービスです。

ちなみに無料期間は競合でも最長の7日間となっていて、サービスを見極めるには十分な期間なのでぜひお試し下さい。

料金

  • プレミアムプラン…月額5,950円でレッスン受け放題
  • ファミリープラン…家族がプレミアムプランなら月額1,980円で受け放題
  • 無料体験…利用開始から7日間無料

3位: ビズメイツ

  • ビジネス英語の学習に関して他の追随を許さないサービス
  • 講師陣はMBA取得者など全員がビジネス経験者
  • 英語面接対策から法人向け資料まで、特定のビジネスシーンの訓練も可能

ビズメイツは「ビジネスで成果を上げる英語」に特化したサービスで、ビジネス英語に関しては圧倒的なクオリティを誇ります。

料金は他のサービスの倍近くしますが、それはレッスンと講師陣の質の高さの表れでもあります。

レアジョブやネイティブキャンプはアルバイト講師が多く占めますが、ビズメイツはMBA取得者など全員がビジネス経験者で、英語でビジネスをするために必要な能力を最短距離で教えてくれるのが特徴です。

単にビジネスで使われる英会話を学習するだけではなく、「効果的なコミュニケーションスキル」、「異なる文化や価値観を受け入れるマインド」、「周囲を巻き込んで進める力(リーダーシップ)」、「信頼関係を築くための人間性」といった素養を総合的に高め、ビジネスで成果を出すことを目標としています。

挫折する人が大半のオンライン英会話において、89%もの人が英語力向上を実感するという驚異的な満足度を誇っており、価格をゆうに上回るほどの質の高いレッスンが受けられます。

英語を使ってビジネスをすることを想定して、英語面接の練習や、資料や英文メールの添削、プレゼンテーションの予行演習など実践的な学習が行えるのはビズメイツだけです。

これから海外に渡って英語でバリバリ仕事をしたいという方は絶対に利用すべきサービスです。

また無料体験は初回のレベルチェックだけですが、講師が現段階のスキルをもとにレポートを作成し、今後の学習計画を立ててくれる丁寧さも際立っています。

料金

  • 毎日25分 – 月12,000円、毎日50分 – 月18,000円
  • 現在キャンペーン中につき半額で利用可能!
  • 無料体験…最初のレッスンで丁寧なレベルチェックが受けられる

4位: DMM英会話

  • 世界の半分以上を網羅する、驚異の105カ国による講師陣
  • ネイティブ講師の充実度合いは競合サービスを遥かに上回る
  • 「瞬間英作文シリーズ」など有料テキスト教材が無料で使い放題

DMM英会話は105カ国という世界の半分以上の国による講師陣を抱えており、とりわけネイティブ講師の充実度合いは抜きん出ています。(レアジョブをはじめ多くのサービスはフィリピン人講師のみです)

料金自体は高くもなく安くもなくという設定ですが、まず目につくのが教材の充実度です。

約8000種類の教材が無料で使えるのですが、これは有象無象のテキストではなく、ベストセラーになった「瞬間英作文シリーズ」などがDMMとの提携によって無料で使い放題という仕組みになっています。

その他にもDMMの有料サービス「iKnow」が無料で使えるなど、DMMならではの付加価値が充実しているのが強みですね。

そして最大の強みは何と言ってもネイティブ講師の量と質です。「ネイティブキャンプ」はその名の割にほとんどがノンネイティブですが、DMM英会話はネイティブ講師だけで583名を抱えるなど、その数は業界ナンバーワンです。

ネイティブ講師とレッスンするには毎日25分で月額15,800円と少し高めになっていますが、リアルの英会話教室と比べれば、毎日ネイティブ講師と話せてこの値段というのはかなりお得です。

さらにワールドワイドに講師陣を確保していることから、レッスンは24時間365日受講可能です。仕事に行く前の朝早くにちょっとレッスンなんてことも可能なので便利ですね。

様々な利点がありますが、やはりネイティブ講師と話せるのが大きいです。アメリカやイギリスに行って現地の人と友だちになりたい、といった具体的な目標があればぜひ利用してみてください。

料金

  • スタンダードプラン…毎日25分 – 月5,980円、毎日50分 – 月9,980円
  • プラスネイティブプラン…毎日25分 – 月15,800円、毎日50分 – 月31,200円
  • 無料体験…最初の2レッスンが無料

5位: EFイングリッシュライブ

  • 世界中で50年以上の実績を持つEFイングリッシュによる高品質なレッスン
  • メインのグループレッスンでは世界中の生徒とレッスンが受けられる
  • 英作文の添削やTOEIC・TOEFLの対策も受けられる

EFイングリッシュはイギリスに本社を置き、50年以上の実績を持ち、2020年東京オリンピックのオフィシャルサポーターにもなっている老舗企業です。

そのため日本のサービスの基本形態である月額制のマンツーマンレッスンとは異なり、月額7,900円で次のレッスンがパックになっています。

  • ネイティブとのマンツーマンレッスンが8回
  • グループレッスンが30回
  • ネイティブによる英文添削
  • TOEIC・TOEFL試験対策コース

講師はネイティブもしくは英語を第一言語とするバイリンガルで構成され、さらに全員が英語教授資格のTEFLやTKTと呼ばれる資格を保有しているため、高い質が担保されています。

月に30回受講できるグループレッスンでは、5~6人が同時に参加するのですが、日本人は少数派で、世界各国の英語学習者が入り混じって学習するので、他のサービスでは味わえない刺激があり、また異文化交流ができるのも特徴です。

とにかくマンツーマンをたくさん受けたい!という方は上で紹介した別のサービスの方が良いですが、世界中の学習者と混じりながら様々なレッスンをパッケージで受講したい方にはオススメです。

料金

  • 月額7,900円…マンツーマン8回、グループレッスン30回、英文添削など
  • 無料体験…マンツーマン1回、グループレッスン3回、オンライン教材、TOEIC&TOEFL対策コース

6位: ベストティーチャー

  • 日本で唯一ライティングとスピーキングに特化したサービス
  • TOEFL iBTや英検など試験対策に専念したコースが選べる
  • ネイティブを含む50カ国以上の講師が選べる充実ぶり

ベストティーチャーは日本で唯一ライティングに特化したオンライン英会話です。

海外で仕事をしたりと英語でビジネスをする場合、必ずといって良いほどハマるのがライティングです。

リスニングとスピーキングがしっかりこなせれば自然と書けるようになると思っている人もいるかもしれませんが、ライティングは全く別のスキルで、多くの学習者はTOEFLなどの資格試験を通じてライティングの学習を行います。

そのためベストティーチャーではライティングが問われる英検1級やTOEFL iBT、IELTS、TOEIC SWといった資格試験のためのコースを用意しており、これらの資格で高得点を取りたいのならベストティーチャーで決まりです。(もちろん日常英会話コースも選べます)

ライティングの学習をしないでいきなり英語圏に出ると、幼くて稚拙なメールを書いて怪訝な顔をされることも多いので、ライティングは軽視されがちですがとても重要です。

またベストティーチャーはセルビアやフィリピンといったノンネイティブだけでなく、アメリカ、イギリスのネイティブ講師も抱えており、50カ国以上の多彩な講師陣を選べるのも魅力的です。

ライティングの学習は明確な答えがなく、多読や多聴が聞きづらい分野ですので、ライティングに特化して学習したい人はぜひお試し下さい。

料金

  • 通常英会話…月額12,000円
  • 試験対策コース…月額16,200円
  • 英検対策コース…月額16,200円

7位: ラングリッチ

  • 大企業の研修にも導入され、企業全体の英語力向上も実現
  • 受講者のレベル別に細かく刻まれたカリキュラムに定評がある
  • 講師は在宅ではなくオフィス勤務のため、講師の真剣度が高い

ラングリッチはリクルートやHISといった有名企業の研修にも取り入れられ、企業全体のTOEICスコアを向上させたという実績を持ちます。

フィリピン人講師を起用し、料金は毎日1回で月額6,000円というのは標準的ですが、受講者のレベルに応じたカリキュラムの質が高いと評判です。

発音教材、ニュース教材、英語面接教材など全350種類近い教材が用意され、受講者のレベルを5段階に分けて、初心者から上級者まで確実にスキルアップできるようカリキュラムが作成されます。

またレアジョブの場合は講師が在宅勤務のため、講師のやる気にムラがあったり、周囲の雑音が入ってしまうことがありますが、ラングリッチは全てオフィス勤務のため、質の担保された授業を受けられます。

またフィリピンは通信回線が日本よりも悪いため、スカイプ通話が安定しないことがありますが、ラングリッチは光回線を完備しているため、レッスン中に会話が途切れる心配はほとんどありません。

2017年には「オリコン日本顧客満足度ランキング」で全企業を対象にランクインするなど、安い価格帯ながら質の高いレッスンを受けたい方にはオススメのサービスです。

料金

  • 毎日1回レッスン…月額6,000円
  • 毎日2回レッスン…月額10,000円
  • 無料体験…初めの2回のレッスンが無料

8位: eigox (エイゴックス)

  • ネイティブ、日本人バイリンガル、ノンネイティブの講師を選択できる
  • 日本人講師がいるのでいきなり英語を話すのが怖くても安心
  • ポイント制なのでレッスン料を自分の好きなように調整できる

エイゴックスはネイティブ、日本人バイリンガル、ノンネイティブと3種類の講師を自分で選択してレッスンすることができます。

料金はそれぞれの区分で異なっていて、ネイティブと日本人講師が350円〜/レッスン、ノンネイティブが140円〜/レッスンとなっています。

ノンネイティブはフィリピン人の講師なのですが、「発音やアクセント、文法の正確さが劣る」とサイトに書いてあるあたり、ネイティブ講師の質の高さに自信があるのでしょう。

エイゴックスの最大の特徴は日本人のバイリンガルからレッスンを受けられることです。

他のサービスでは初回レッスンのみ日本人カウンセラーがつくことが多いのですが、エイゴックスの場合はレッスンを継続して受けられるので、いきなり英語を話すのが怖いという方にはうってつけです。

また料金体系は月額受け放題ではなく、ポイント制になっていて、1レッスン受けるたびにポイントを消費する仕組みになっています。

毎日レッスンを受ける場合は他よりも割高になってしまいますが、月に4回といったように回数が限られていればエイゴックスの方がお得です。自分に合っていると感じたらぜひ無料体験を受けてみて下さい。

料金

  • ネイティブ、日本人講師…100ポイント/レッスン
  • ノンネイティブ…20ポイント/レッスン
  • 無料体験…初回のレッスンが無料

9位: vipabc

  • シリコンバレー発、世界最高品質の英会話レッスンが受けられる
  • IBMやSONY、HPなど世界的企業が法人プログラムを導入
  • とにかく本気の英語学習者のみを対象としている

vipabcは世界一のイノベーション都市、シリコンバレー初のオンライン英会話サービスとして圧倒的なクオリティを誇る授業が特徴です。(読み方は「ヴィアイピー エイビーシー」)

日本のサービスのように低価格路線ではなく、最高品質の授業を世界中で受けられるようにするのが狙いのため、授業料は高く、受け放題のプランでは月に9万5000円、1レッスン単位では約2000円となっています。

ネイティブを含む約2万人と桁違いの講師を抱えており、しかも全員が国際的英語指導資格(TESOL)を所持しています。

また授業はカリキュラムに沿ったものではなく、受講者のレベルや目的に合わせた「オーダーメイド」型。リアルの英会話教室以上のクオリティがオンライン英会話で受けられます。

他のサービスでは気軽に初められますが、vipabcは本気の受講者を対象にしているため、短期間で英語が話せるようになりたいという本気の学習者にはこれ以上ないサービスです。

プロの講師陣なだけに熱意も高く、上手く話せないと励ましながらモチベーションを高めてくれるなど、授業に対しては非の打ち所がありません。料金は確かに高いですが、世界品質の授業ですぐに上達したい方には最高のサービスです。

料金

  • ポイント制…1レッスン1,875円~2,850円
  • 回数制…週1~3回で1レッスン1,750円~2,300円
  • 受け放題…月95,000円
  • 無料体験…初回レッスンが無料で受けられる

10位: 産経オンライン英会話

  • 日本のサービスで始めてISO認証を取得した、国際標準のクオリティ
  • 大手企業が運営しているのに、最高レベルのコストパフォーマンス
  • ディスカッションからTOEIC対策まで幅広い授業内容

産経新聞でおなじみ産経グループが提供するオンライン英会話で、日本のサービスで始めてISO認証を取得するなど高品質なレッスンが好評です。

ISOとは国際標準化機構のことで、この認定を受けているということはグローバル水準でも高いサービスを提供していることの証明でもあります。

産経グループのような大手企業が運営しているにも関わらず、料金がとても安く、レアジョブやDMM英会話と同じ価格設定です。

また、週末限定のプランもあるので平日は忙しくて利用できないという方にはとてもコストパフォーマンスが良くなっています。

授業内容も幅広く提供しており、定番のビジネス英会話、日常英会話の他に、職業別英会話、フリートーク、ニュースディスカッションに加えて資格対策まで対応しています。

講師陣はフィリピンのノンネイティブですが、採用率は5%と厳しい試験を通っており、また対日本人向けに特別な研修を受けていることから、授業内容も良質なものとなっています。

安くて高品質な授業を受けたいという方にオススメのサービスです。

料金

  • 毎日25分 – 月5,980円、毎日50分 – 月9,800円、週末毎日50分 – 5,980円
  • 無料体験…初回の2回が無料で受けられる
日本初のISO取得!産経オンライン英会話はこちら