ニンテンドースイッチを予約するためには?予約開始は1月21日(土)から。

どうも、ゴトーだ。

f:id:hogehoge223:20170208081817j:plain

俺は三度の飯よりゲームが好きでな。
もちろんニンテンドースイッチもいち早く入手したいと考えている。

さて今回は3月3日に発売が迫っているニンテンドースイッチの予約、購入方法について紹介したい。
早く手に入れたいと考えている方はぜひ参考にしてみてほしい。

ニンテンドースイッチとは?

f:id:hogehoge223:20170117122719j:plain

予約方法の記事を読んでいる方の多くは、ニンテンドースイッチについて知っているかと思うので、簡単にサラっとおさらいしたい。

ニンテンドースイッチは「2017年3月3日」に発売予定の、任天堂による次世代型ゲーム機だ。
据置機と携帯機の両方の性質を持っていて、事実上のWii Uとニンテンドー3DSの後継機にあたる。

1月13日に行われた発表会で、その全貌が明らかになり、早くも国内外で話題となっている。

ソフトのラインナップ

ソフトのラインナップとしてはゼルダの伝説やスプラトゥーンといった人気シリーズの最新作のほか、特徴的なコントローラーである「ジョイコン」の性質を活かした「1-2-Switch」や「ARMS」などがある。

タイトル 発売日
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 同時発売
1-2-Switch 同時発売
ドラゴンクエストヒーローズ Ⅰ・Ⅱ for Nintendo Switch 同時発売
スーパーボンバーマンR 同時発売
信長の野望・創造 with パワーアップキット 同時発売
いけにえと雪のセツナ 同時発売
ぷよぷよテトリス S 同時発売
魔界戦記ディスガイア5 同時発売
ARMS 2017年春
マリオカート8 デラックス 2017年4月28日
スプラトゥーン2 2017年夏
スーパーマリオ オデッセイ 2017年冬

それぞれのソフトの紹介は以下の記事にて行っているので、興味のある方はどうぞ。

価格

ニンテンドースイッチの希望小売価格は「29,980円(税抜)」となっている。

ちなみに前機種のWii Uはプレミアムセットが30,000円、ベーシックセットが25,000円だった。

通常ゲーム機は初回出荷台数が少なく、随時生産しながらの販売になるため、人気が高まると品切れを起こしやすく、予約受付終了後や、発売直後は転売による価格の高騰が起きることが多いので注意。

確実に早く定価で入手したい人は、予約開始時間に販売店や通販サイトで張っておくのがおすすめだ。
(もっともWii Uの時はそれほど出足が良くなかったこともあって、筆者の場合は普通に発売日当日にビッグカメラで購入できたが…)

販売内容

f:id:hogehoge223:20170117131257j:plain

ニンテンドースイッチの本体は2種類から選ぶことができる。

両者の違いはジョイコンの色が違うことで、「2つともグレーのもの」と「ネオンブルー、ネオンレッドのもの」になっている。

その他の内容は同じで、本体、ドック、ジョイコン、ジョイコンストラップ、ジョイコングリップ、HDMIケーブル、ACアダプターが同梱されている。

どちらのジョイコンが良い?

もちろんカラーによってジョイコンの中身が変わるということはなく、皆さんの好みに合わせて選択していただくことになる。

ただジョイコンは結構値段が高く、2本セットで7,480円もするので、どちらが欲しいかは予め決めた方が良いだろう。

予約開始日

それでは本題に入り、ニンテンドースイッチの予約について紹介したい。

肝心の予約開始日は「1月21日 (土)」となっている。

ネット通販、ゲームショップ、任天堂のオンラインサービスなどで予約を受け付けるとのことで、予約情報をこれから紹介していこう。

予約するべきかどうか

ニンテンドースイッチに関心がある方でも、実際に予約するべきかどうか迷っている方も多いかもしれない。

新型ゲーム機というとWiiの時のように発売からしばらく入手困難になるイメージがあるが、必ずしもそうなるわけではない。

例えばWii Uの時は出荷台数に対して、思ったより出足が良くなかったせいか、筆者は普通に発売日当日の夕方にビックカメラで購入することができたし、品不足が深刻化したことはなかった。

ニンテンドースイッチが実際にどれだけ売れるかは不透明だが、Wiiの時ほど熱が高まっていないことを考えると、それほど予約に固執するほどでもない…と当初は思っていた。

ただ、この記事を投稿した後に、ニンテンドースイッチの初回生産台数が200万台だと公表されたので、早く入手したい方は予約したほうが良いかもしれないと今では考えている。

200万台というと多く感じられるかもしれないが、世界での出荷台数で、Wii Uのときよりも少ない。
PS4は日本が含まれず、北米や欧州を中心に2週間で210万台を売り上げていることを考えると、品薄なる可能性が高いような気がする。

ネット通販で入手する

追記: ネット通販は現在軒並み受付を終了しています。

予約日が近づくにつれて、多くの主要な通販サイトが特設サイトをオープンしている。

直近のトピックで言うと、PlayStation VRは「Amazon」「楽天」「ビックカメラ」「ヨドバシカメラ」「TSUTAYA」といった大手通販サイトは軒並み予約を受け付けていたので、おそらくこれらのサイトが予約を受け付けるはず。

Amazon以外では大抵ゲーム機が発売される時には特設サイトが開かれて、そこで予約を受けつける形になるので、何か動きがあれば随時この記事を更新する予定だ。

最も無難なのは販売店で直接予約することだが、それだと1店舗だめなら選択肢がなくなってしまうのに対して、ネット通販だとたくさんのサイトを一度に見て回れるという利点がある。

サービス 時刻 商品ページ
Amazon 午前9時~ グレーのジョイコンモデルはこちら
ネオンブルー・ネオンレッドのジョイコンモデルはこちら
ヤマダウェブコム 午前9時~ 予約特設サイト
ビックカメラ 9時~24時 予約特設サイト
ヨドバシ.com 午前9時~ 予約特設サイト
ノジマオンライン 不明 予約特設サイト
トイザらス 午前9時~ ジョイコンがグレーの商品ページ
ジョイコンがネオンブルー、ネオンレッドの商品ページ

Amazon

午前9時から予告無しで商品ページが登場したものの、ものの数分で売り切れてしまった。
マーケットプレイスで高値で販売されているが、転売なので注意。

Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー

Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー

Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド

Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド

ヤマダウェブコム

以下の特設サイトにて、午前9時から予約受付をするとのこと。

ビックカメラ

以下の特設サイトにて9時~24時の間に予約を受け付けるとのこと。
おそらく予定数量終了時点で締め切られるので、予約はお早めに。

ヨドバシ.com

以下の特設サイトにて、午前9時から予約受け付けを開始するとのこと。

ノジマオンライン

特設サイトを開設しているものの、何時から開始かは不明。
他のサイトを見る限り、午前9時になる可能性が高い。

トイザらス

トイザらスでは既に商品ページができており、ジョイコン色に応じて二つの商品を選択することができる。
あらかじめどちらのジョイコンの色にするかは決めておくと良いかも。

予約受付開始は他と同様に午前9時から。

注意点

それぞれの通販サイトは購入時に会員登録が必要になる。

会員登録時に名前や生年月日、住所、クレジットカード情報など入力項目が多く、5分ほど時間がかかってしまうので、確実に予約したい方はあらかじめ会員登録を済ませておこう。

販売店で入手する

追記: 現在ほとんどの販売店で予約受付を終了しています。

販売店 時刻
GEO 午前9時~
ビックカメラ 午前9時~、午前10時~(店舗ごとに異なる)
ヨドバシカメラ 午前9時~
エディオン 不明
ソフマップ 午前9時~

GEO

GEOでは21日(土)の午前9時から予約を受け付けるとのこと。
(9時以降の開店の場合は、開店時間から)

ゼルダの伝説などロンチソフトの予約も同時に受け付けるので、GEOで予約する方は欲しいソフトをあらかじめ決めておくと良いかもしれない。

ビックカメラ

ビックカメラでは店舗によって予約時間が朝9時と朝10時の店舗に分かれている。
また並んでいる状況によっては、先着順ではなく抽選になることがあるとのこと。

詳しくはビックカメラの公式サイトをチェックして、最寄りの店舗が何時開始かと調べておこう。

ヨドバシカメラ

ヨドバシカメラでは全店舗で朝9時から予約を受け付ける。

例外として、マルチメディア名古屋松坂屋店は朝10時から、アウトレット京急川崎のみ予約を受け付けていない。

当日に来店すれば全員予約できると、店内のポップに書かれていたとのこと

エディオン

中国、四国、九州地方を中心に展開しているエディオンもゲーム取扱店舗で予約を受け付けるとのこと。
何時から受け付けるかは書かれていないが、おそらく開店時間からだと思われる。

ソフマップ

ソフマップも多くの店舗が予約を受け付けるとのこと。
本店は朝9時から予約受付開始だが、店舗によって異なるかもしれないので、最寄りの店舗のTwitterを探してみると良いかも。

その他予約できそうな販売店

上記の販売店以外は明確に予約を受け付けていると明記していないが、予約受付をする可能性が高そうな販売店を紹介。

  • ヤマダ電機
  • TSUTAYA
  • トイザらス
  • ノジマ

任天堂のサービスで入手する

f:id:hogehoge223:20170120091144j:plain

追記: マイニンテンドーストアの予約受付は現在終了しています。

任天堂は1月23日(月)から新しい会員向けサービスである「マイニンテンドーストア」を開設する。

マイニンテンドーストアではニンテンドースイッチ本体やパッケージ版ソフト、ソフトとグッズがセットになった限定商品などが発売される予定とのこと。

こちらで予約をすることもできるので、21日に予約できなかった方は23日にこちらで挑戦してみるのも良いだろう。

またマイニンテンドーストアには限定の特典がいくつかあるので紹介しよう。

ニンテンドーIDを使える

既にニンテンドーIDを持っている人は、新しくアカウントを作成しなくてもマイニンテンドーストアにログインできる。
アカウント管理が面倒なご時世なので何気に嬉しい。

発売日当日に届く

マイニンテンドーストアで予約すれば、前日に出荷して発売日当日に届くことが保証されている。

これは当たり前かもしれないが、ネット通販だと場合によっては発売日から数日遅れることがあるので、当日に確実に遊べるというのは十分なメリットだろう。

ジョイコンの色を自由に決められる

f:id:hogehoge223:20170118085310j:plain

ニンテンドースイッチを正規に購入すると、ジョイコンのカラーが「グレー×2」か「ネオンレッド、ネオンブルー」の組み合わせになるのだが、マイニンテンドーストアの予約では左右を自由にカスタマイズして注文することができる。

両方ともネオンブルーにしたり、好きな色で統一できるというのはありがたい。

ちなみにジョイコンは1本で4,480円、2本で7,480円とかなりお高いので、ジョイコンの色にこだわりのある人にとってはかなりありがたい特典だ。

ジョイコン色のキャリングケース

f:id:hogehoge223:20170118090322j:plain

ニンテンドースイッチ本体を持ち運ぶための、専用キャリングケースが1,980円で一般販売されるが、マイニンテンドーストアでは「ジョイコンの色と同じキャリングケース」を購入できる。

ネオンブルーとネオンレッドのキャリングケースは他では入手できないので、本体の色と同じものに揃えたいという方は、ぜひマイニンテンドーストアで購入してみよう。

ゼルダ新作の限定版が購入できる

f:id:hogehoge223:20170118085858j:plain

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド DELUXE COLLECTOR’S EDITION」という数量限定の特別版を購入できる。
価格は13,780円とちょっと高いが、その内容は豪華だ。

  • ソフト本体
  • リンクが馬に乗っているamiibo
  • 特製マップ
  • オリジナルサウンドトラック
  • 特別デザインタイトルシート
  • フィギュア「回生のマスターソード」
  • 20種類のポストカードセット

熱烈なゼルダファンならぜひとも購入したくなるような、豪華特典となっている。
ちなみに本体とセットで購入しなければならないわけではないので、本体は通販で、ゼルダはあとからこちらで購入することも可能。

特大ポスター6枚がもらえる

f:id:hogehoge223:20170118090706j:plain

ニンテンドースイッチ本体とソフトを同時に予約した人は、「B2ポスターカレンダーセット」を6枚も無料でもらえる。

B2というド迫力のポスターが6枚も専用ケースごともらえるというのは、任天堂ファンにとってはたまらない特典。
ただしこちらは数量限定なので、予約はお早めに。

必要な周辺機器はある?

ジョイコンは二つセットになっていて、同梱内容だけで対戦プレイすることができるが、ニーズが高そうなものを2点紹介。

PROコントローラー

値段は6,980円。
多くの人が遊び慣れた標準的な形状のコントローラー。

ワイヤレスでジャイロセンサーも搭載されているので、スプラトゥーン2などのジャイロ操作があるゲームもプレイできる。

Nintendo Switch Proコントローラー

Nintendo Switch Proコントローラー

ジョイコン充電グリップ

価格は2,480円。

ジョイコンはバッテリー駆動式で、一回の充電で20時間動くが、同梱されているジョイコングリップでは充電することができず、本体に装着しなくてはならない。

据置モードで遊ぶ人はジョイコングリップを長時間使うことが想定されるので、いちいち本体に装着して充電するのが面倒な方は、ジョイコン充電グリップを購入して、プレイしながら充電するのがお手軽だ。

Joy-Con充電グリップ

Joy-Con充電グリップ

まとめ

ニンテンドースイッチはWiiの時ほど熱が高まっておらず、当初はそれほど入手困難にならないのではと思っていたが、後から発表された初回出荷台数が思ったよりも少なかったので、早めに手に入れたい方は予約しておいたほうが良いかもしれない。

それでも何ヶ月待ち、のようなことにはならないとと思うので、「スプラトゥーン2までは様子見」といった方は急いで予約する必要はないだろう。
ちなみに筆者は不思議と発売日に欲しくなる性質なので、予約が可能ならするつもりではいる。

予約開始まで間もなくになり、各販売店も動きを見せ始めたが、今後も動きがあれば随時更新予定だ。

2 件のコメント

  • 他社ハードとのマルチとなる場合、該当機種の発売日以降にローンチタイトルとしてアナウンスされ、駆け込みで一気に需要が増す可能性もあるので、楽観視は出来ないかも知れませんね。

  • > 素の魔女さん
    なるほど、確かにその可能性もありますね。
    Wii Uの時は初速の時点で鈍くてダブついてたので、販売数次第では入手困難になるかもしれませんね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です