ニンテンドースイッチのオンラインサービスについて。有料だが特典もあり。その内容を徹底紹介。

どうも、ゴトーだ。

f:id:hogehoge223:20170208081817j:plain

俺は三度の飯よりゲームが好きでな。
もちろんニンテンドースイッチも心待ちにしている。

さて今回はいよいよ有料サービスとなった、ニンテンドースイッチのオンラインサービスについて紹介したい。
有料ではあるが特典もついているので、それも合わせて説明しよう。

有料オンラインサービスについて

f:id:hogehoge223:20170118163205j:plain

ニンテンドースイッチといえば3月3日に発売予定の任天堂の次世代ゲーム機のことで、据置機と携帯機の二つの性質を備えたこれまでにない特徴が注目を集めている。

またスプラトゥーンなどオンライン対戦を前提としたソフトが人気となっているが、Wii U時代とは違って、オンライン対戦をするには有料のネットワークサービスに加入しなければならないことに注意が必要だ。

ネットワークサービスは発売日の3月3日から稼働され、正式オープンの2017年秋までの間は無料で利用することができる。

正式オープン後は、特典付きの有料サービスとなり、それに加入しなければソフトのオンライン対戦などを遊ぶことができなくなる。

任天堂以外のネットワークサービス

現行機のニンテンドー3DSやWii Uでは全て無料で遊べていたのに対して、ニンテンドースイッチでは有料になったことで、一部では波紋を呼んでいる。

しかしこれは任天堂だけが率先して有料にしたわけではなく、ゲーム業界全体の流れであり、むしろ任天堂は最も無料の期間が長かったくらいだ。

例えばマイクロソフトでは、前世代のXbox360から「ゴールドメンバーシップ」という有料のオンラインサービスを提供していたし、PlayStation4でもマルチプレイをするには「PlayStation Plus」という有料のサービスに加入する必要がある。

ちなみになぜ有料サービスにしたのかというと、単純にオンライン対戦を提供するサーバーの費用をまかなうためだと、米任天堂社長がインタビューで答えている。

料金について

まだ料金は正式には発表されていないが、任天堂の君島達己社長が日経新聞のインタビューで料金に言及している。

それによると「年額2,000円~3,000円」になると説明しており、社長発言ということでかなり信憑性が高いだろう。

これはPlayStationやXboxと比べても半額程度の価格で、ファミリー層が多い任天堂ハードとしては無難な価格設定に感じる。

参考までにPlayStationとXboxの事例を紹介しよう。

PlayStation Plus

PlayStation PlusはPlayStation系列のネットワークサービスの名称。
例えばPS3で加入していれば、PS4に使いまわすこともできる。

料金は以下の通り。

1ヶ月 514円
3ヶ月 1,337円 (月額446円)
12ヶ月 5,143円 (月額419円)

Xbox Live

Xbox LiveはXbox系列のネットワークサービスの名称。
有料サービスを受けるには「ゴールドメンバーシップ」に加入するが、料金は以下の通り。

1ヶ月 842円
3ヶ月 2,138円 (月額713円)
12ヶ月 5,378円 (月額448円)

サービス内容

肝心のサービス内容について、まだ細部まで決定してはいないようだが、概ね発表されているのでそれを紹介しよう。

スマホアプリでのコミュニケーション

スマホ向けの「オンラインロビー&ボイスチャット」のアプリが利用できる。
これを使って友だちと簡単にオンラインプレイの待ち合わせをしたり、ボイスチャットを行うとのこと。

既存のゲーム機は、本体にこれらの機能が備わっていることが多いが、ニンテンドースイッチでは別途スマホアプリを用意する必要がある。

スプラトゥーン2はこの「オンラインロビー&ボイスチャット」に対応し、ゲームと連動して同じチームのメンバーとだけ通話できるようになることが発表されている。

なおオンラインサービスは2017年秋から正式スタートだが、スマホアプリは夏に先行配信され、秋までは無料で体験することができる。

レトロゲームをオンラインで対戦

ファミコンやスーパーファミコンなど、当時オンライン機能のなかったソフトを、オンライン対戦が可能になった状態で1ヶ月間、無制限で遊ぶことができる。

「友だちと」という文言があるため、世界中のプレイヤーではなく、フレンド登録した人としか遊べないと思われる。
またソフトは月替りなので、1ヶ月を超えて遊ぶことはできない。

ソフトを割引価格で購入可能

サービス利用者限定で、ニンテンドースイッチのソフトなどを特別価格で入手することができる。

PlayStationやXboxも同じようなものがあり、発売から一定期間経過した、特定のソフトが大幅値引きになるという内容になりそう。

PSとXboxの特典内容は?

ちなみに比較対象としてPlayStation PlusとXbox Liveの特典はこのようになっている。

PlayStation Plusの特典

  • オンラインでのマルチプレイが可能に
  • 対象のソフトを無料でダウンロードして制限なく遊べる
  • 体験版を先行して遊んだり、βテストに参加することができる
  • 限定アバターやテーマを無料でダウンロードできる
  • セーブデータをオンライン上に保管できる
  • スタンバイ中にアップデート可能
  • トロフィー情報を自動的にサーバーと同期

Xbox Liveの特典

  • オンラインでのマルチプレイが可能に
  • 毎月2回、ソフトを無料ダウンロードできる
  • 対象のソフトを50~75%オフでダウンロードできる
  • フレンドとのボイスチャット機能

ニンテンドースイッチの特典

  • スマホアプリでのボイスチャット機能
  • レトロゲームを1ヶ月オンライン対戦可能
  • 対象のソフトを割引でダウンロードできる

有料と無料でできることの一覧

サービス内容 サービス加入者 サービス未加入
オンラインプレイ
オンラインロビー&ボイスチャット
レトロゲームのオンラインプレイ
ソフトの割引価格
ニンテンドーeショップの利用
フレンドの登録管理
スクリーンショットのシェア
「Nintendo みまもり Switch」の利用

総合的に見ると「オンライン対戦 + 特典」は有料サービス加入者のみで、それ以外のダウンロードサービスや基本的なシステムの利用は無料でできる、という形になる。

マルチプレイが必須のソフト

ニンテンドースイッチの発売予定のソフトで、オンラインでのマルチ対戦が必須になりそうなソフトを紹介。

ソフト 発売日 内容
スーパーボンバーマンR 2017年3月3日 最大8人でおなじみのボンバーマンが遊べる。
オンライン対戦にも対応しており、ぼっちの人はオンラインでプレイする他ない。
マリオカート8 デラックス 2017年4月28日 マリオカート8のマイナーチェンジ版。
本編と同様に、やり込む人はオンラインの野良試合をたくさんこなすので、オンライン対戦がメインになるはず。
ARMS 2017年春 のびーる腕を使って相手と対戦する新感覚の格闘ゲーム。
1vs1の対戦を行うソフトなので、オフラインもあるにせよ、オンライン対戦がメインとなるはず。
スプラトゥーン2 2017年夏 ニンテンドースイッチ最注目のソフト。
今作も4vs4のバトルシステムは引き継がれているので、オンライン対戦がほとんどのプレイ時間を占めるはず。
ドラゴンクエストⅩ 未定 オンライン専用タイトルなので、これを購入して有料サービスに入らない猛者が世界に一人でもいるのかが見もの。

まとめ

ニンテンドースイッチもいよいよPlayStationやXboxの後を追ってオンラインサービスの有料を決めることになった。

サーバー費用の分担ということで仕方ない面もあるが、任天堂ハードを購入する層としてはファミリーやライトユーザーが多かったので、スプラトゥーン2の発売辺りで一悶着ありそうな予感がする。

個人的には入ること自体に抵抗はないが、今の特典内容がちょっと弱いのが気になるところでもある。
もちろんまだ始まってもいないので、これから刷新されていくだろうから、生暖かく見守っていきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です