マンガアプリのおすすめをランキング形式で紹介。名作マンガもオリジナル作品も無料で読もう!

どうも、ゴトーだ。

f:id:hogehoge223:20170208081817j:plain

俺は三度の飯よりマンガが好きでな。
物心ついてから今日に至るまで、マンガを読まなかった時期などないくらいにマンガが好きだ。

これまでマンガといえば雑誌が定番だったが、スマホの普及によって今ではメインストリームはスマホアプリに移ったといって良いだろう。

一方で急速にマンガアプリが普及したことで、どのアプリをインストールすれば分からないという状況にもなっているので、この記事ではおすすめのマンガアプリをランキング形式で紹介している。

皆さんが面白いと思えるマンガに出会えるキッカケになれば幸いだ。

マンガワン

f:id:hogehoge223:20170129160545j:plain
  • 無料枠に加えて、毎日好きな作品が最大8話読める
  • 往年の名作に加えて、オリジナル漫画が50作以上

マンガワンは「サンデー」で有名な小学館がリリースしているアプリで、800万ダウンロードを突破するなど競合ひしめくマンガアプリの中でも一歩リードしているアプリだ。

マンガワンの特徴としては「ライフ」というポイントがユーザーごとに付与されていて、ライフを消費して好きなマンガを1話読めるという方式になっている。

ライフは初期状態で100以上あるほか、朝と夜に最大「4」までライフが回復するので、毎日「8」のライフが回復する。

他のマンガアプリでは好きな作品をさかのぼって読むのは課金が必要だったりするが、マンガワンでは1日最大で8話まで好きな作品を読めるのがポイントだ。

1日1回のおみくじなどイベントによるライフ回復があったり、ライフを消費しないで読めるものも用意されていたりするので、課金せずに読める量がトップレベルに多い。

オリジナル作品が50以上もあり、「出会って5秒でバトル」などの人気作も抱えているだけでなく、現在は「ホイッスル」や「クロサギ」など往年の名作を全巻一気読みすることができる。

他のアプリではオリジナル作品を持っていないことが多い中、これだけ良質なオリジナル作品を抱えており、さらに無料で読める枠も多いということで文句無しでオススメのアプリだ。

GANMA!

f:id:hogehoge223:20170129161945j:plain
  • 課金無しで、全ての作品が一気に読める!
  • オリジナル作品が多数存在

GANMA!は全ての作品が課金なしで、全話読めるという太っ腹な運営をしているのが特徴。
もちろんその代わり、作品を移動する時に広告が表示されてしまうが、読んでいる途中に出てくるなどあからさまな出し方はしていないのが好印象だ。

また他のマンガアプリは、既刊の漫画を掲載料を支払って載せていることも多い中、GANMAはオリジナル作品ばかりを揃えていて、ギャグ・恋愛・4コマなど幅広いジャンルの作品を楽しめる。

誰もが知っている有名作品は少ないものの、「焼肉店センゴク」のようにアニメ化まで果たした作品もあり、ここでしか読めない面白い作品がたくさんある。

PCブラウザからでも全ての作品を読めるので、大きな画面で作品を楽しむこともできる。

マンガBANG!

f:id:hogehoge223:20170129170411j:plain
  • 毎日30分、読み放題対象のマンガが読める
  • 読み放題以外のマンガは1日8話まで読める

マンガBANG!はオリジナル作品は扱っていないが、「賭博黙示録カイジ」「クニミツの政」「特命係長 只野仁」などの名作をたくさん揃えているのが特徴だ。

このアプリで読める方式は二通りあり、「読み放題対象のマンガ」「ポイントを使って読むマンガ」の二つがある。

読み放題対象のものは1日30分まで読むことができて、ポイントを使うものは1話ごとに1ポイントを消費して読むことになる。

全ての作品が読み放題というわけではないが、読み放題対象にはカイジなど人気作が含まれていて、それも30分までなら読めるし、ポイントは1日に2度、4ポイント回復するので最大8話読むことができる。

マンガワンと違ってオリジナル作品はないが、無料で読める枠がより多くなっているのが魅力的。

少年ジャンプ+

f:id:hogehoge223:20170129174910j:plain
  • 週刊少年ジャンプの雑誌とコミックスが全部読める
  • 無料連載や毎日無料で読める枠あり

日本を代表する漫画雑誌である少年ジャンプが、本気で電子化を推し進めているアプリ。

週刊少年ジャンプを定期購読することができるし、連載作品はコインを消費するものの、全話遡って読むことができる。

ジャンプ+限定の無料連載も行っており、かつてのジャンプ作家によるオリジナル作品や、かつてジャンプで連載していた「iショウジョ」などが無料で読むことができる。

またドラゴンボールや幽遊白書といった誰もが知る名作も毎週連載形式で無料で読めたり、期間限定で「毎日無料キャンペーン」などを行っているので、無料で何時間でも読むことができる。

ちなみに自分は幼少期から欠かさずジャンプを購入しており、3年ほど前からこちらでジャンプを定期購読している。
ジャンプ愛好家の方なら絶対に落としておきたいアプリだろう。

SmartNews

f:id:hogehoge223:20170129182055j:plain
  • 日本有数の有名ニュースアプリで漫画が読める
  • マンガワンやGANMA!のチャンネル作品が対象

2000万ダウンロードを超える、おなじみのニュースアプリ「SmartNews」でマンガのチャンネルを追加すると、最新の漫画情報が常にタブで表示される。

SmartNews自身が配信しているわけではないが、アプリ内にマンガワンやGANMA!などがチャンネルを持っており、それらのマンガをまとめてチャンネル内から読むことができる。

現在、マンガワンからは「ホイッスル!」が、となりのヤングジャンプからは「ワンパンマン」が、GANMA!から「ジョーカー」などが配信されており、その他にもpixivコミックなど多数のチャンネルがマンガを配信している。

さらにこれらにポイントや課金要素、さらには広告すらないので、かなり快適に読める。
マンガの専用アプリを使わなくても、ニュースをチェックする一環で通勤・通学中に気軽にマンガを読めるのも魅力だ。

マガジンポケット

f:id:hogehoge223:20170129164316j:plain
  • 週刊少年マガジンと別冊少年マガジンの作品が読める
  • 連作作品や往年の名作が無料で開放されることも

日本を代表する漫画雑誌である「週刊少年マガジン」と、進撃の巨人などでおなじみの「別冊少年マガジン」がセットになった講談社のアプリ。

雑誌がまるごと読めるわけではないが、「進撃の巨人」「七つの大罪」「FAILRY TAIL」「BABY STEPS」といった有名作品が全話掲載されているので、作品の質に関しては言うまでもなく高い。

これらの作品は最新話が期間限定で無料で読めるほか、「毎日無料キャンペーン」として、毎日数話が無料で開放されるので、課金をせずに読める作品は意外に多い。
何百万部と単行本が売れている作品が、期間限定とは言え無料で読めるのはかなり魅力的だ。

好きな作品について語り合う「コミュニティ」機能もあり、講談社もかなり力を入れている印象を受ける。

ジャンプBOOKストア!

f:id:hogehoge223:20170129183313j:plain
  • 少年ジャンプやジャンプSQ、ヤングジャンプなど系列作品を全て読める
  • ジャンプ+よりも無料枠が充実している

ジャンプBOOKストア!は「少年ジャンプ+」と同じジャンプ系のアプリということで少し紛らわしいのでまず整理しておこう。
少年ジャンプ+は週刊少年ジャンプの雑誌を扱っているのに対して、こちらはジャンプSQやヤングジャンプといった系列作品のコミックスを全て扱っているのが特徴。

扱っている作品数はこちらの方が何倍も多く、無料で読める枠も充実している。

タブの中に「無料」というメニューがあり、ここではワンパンマンのような連載中の作品から、バクマンやジョジョのような往年の名作まで1冊丸ごと読むことができる。

毎日1作品が1話無料で配信されたり、ディスカウントでコミックスが販売されたり、2~3巻まとめて無料で読めるものもあったりと、様々な特典があるので定期的にチェックすると良いだろう。

少年ジャンプ+と並んで、ジャンプ好きなら必携のアプリだ。

comico

f:id:hogehoge223:20170129201435j:plain
  • 世界累計2000万ダウンロード超えの、最もメジャーなアプリ
  • 2016年11月のリニューアルで無料枠が減ってしまった

これまで無料かつ広告なしで全作品が読めるという太っ腹な運営によってNo.1アプリとして君臨していた。
しかし2016年11月のリニューアルで無料で読める枠が大幅に減らされてしまい、ユーザー離れが懸念されているところでもある。

スマホで漫画を読むための「縦スクロール型マンガ」の潮流を作ったアプリでもあり、しかもフルカラーなのでスマホならではの読み心地がとても良い。

作品自体のクオリティも高く、「ReLIFE」はアニメ化、「こえ恋」はドラマ化するなど、オリジナルの人気作を多く抱えている。

LINEやNAVERでおなじみのNHNの子会社が運営していることもあって、UIや使い心地がLINEに似ており、アプリの使いやすさという点でも頭一つ抜けている印象がある。

無料で読める枠は減らされたが、作品を読める「レンタル券」はログインやイベントによって貰えるので、毎日ログインすれば一定数読むことができる。

マンガ UP!

f:id:hogehoge223:20170131181325j:plain
  • 有料部分でも1日に最大8話が無料で読める
  • 毎日10作品以上、常時100作品以上が掲載されている

ドラクエやFFでおなじみのスクエニが提供しているマンガアプリで、アプリのデザインや操作性が良いのが好印象。

マンガUPのコンテンツは以下の3つの構成になっている。

  • 毎日更新…毎日1話ずつ無料で読めるようになる。常時無料は最初の3話など。
  • 週刊連載…決まった曜日に1話ずつ読めるようになる。毎日15作品ほどが読めるのでボリューム満点。
  • 期間限定イッキ読み…公開期限内なら無料で全話が読める。掲載数は少なく常時3つほど。

これらを全て合わせると100作品を超え、中には「鋼の錬金術師」など有名作品もあるので、質・量ともに十分なコンテンツと言える。

また無料枠以外のものは「MP」を消費して読めるのだが、これは1日に4話分回復するので、最大で1日8話分読めることになる。

コンテンツ、無料で読める量、アプリの質、全て高い水準で備わっているアプリ。

マンガボックス

f:id:hogehoge223:20170129191429p:plain
  • 本格マンガアプリの先駆け
  • 雑誌のように読めるオリジナル作品が週刊連載されている

DeNAと講談社がタッグを組んで生まれたアプリで、本格的なマンガアプリ時代の到来を予感させた先駆け的なアプリ。

マンガボックスのオリジナル作品と、他の媒体で掲載している作品(エリアの騎士や風夏など)の両方を掲載している。

アプリ用のオリジナル作品でありながら、雑誌での読み心地に近い作りになっているのが特徴で、紙媒体に慣れている人の方がすんなり読めるようになっている。
また一つ一つの連載作品のクオリティが非常に高く、これが無料で読めるのかと驚かされることが多い。

本編のほうは週刊連載形式で、公開期限が決まっているのだが、インディーズの方は多数の作品を無料で読めるので、コンテンツ数も充実している。

LINEマンガ

f:id:hogehoge223:20170130175742j:plain
  • 毎日20作品以上が無料で読める
  • バクマンなどの名作も1巻~3巻が無料公開中

LINEマンガの良い所は、200作品以上のマンガが毎日無料で更新されていること。

「彼岸島」や「ハリガネサービス」などの連載作品が、1日に20~30作品が1話ずつ開放されるので、それだけ読んでも雑誌1冊分以上のボリュームになる。
公開期間は3週間ほどあり、直近の3話ほどが無料で読めるようになっている。

また連載作品とは別に「ワンパンマン」や「バクマン」といった名作が1巻~3巻ほど無料で公開されているので、まだ見ぬ名作に出会えるチャンスでもある。
旬なマンガでいえば「東京タラレバ娘」も現在無料公開中だ。

その他にもオリジナル連載も20本以上抱えており、コンテンツの量や質に関しては問題ない。

ただし無料以外の枠は課金方式になっていて、SNSにシェアすることで多少貯まるのだが、他のサービスと比べるとかなり稼ぎづらいのが難点。

逆にアプリ自体はLINEが作っていることもあってトップレベルに使いやすく、下にスワイプするだけで今読んでいる作品を終了できるので、切り替えがかなり楽になっている。

pixivコミック

f:id:hogehoge223:20170130181417j:plain
  • インディーズから有名作品まで幅広く読める
  • 掲載期間内であれば全て無料で読める

日本最大のイラストサイトとして有名な「pixiv」によるマンガアプリ。
pixivに投稿された膨大な投稿作品が見られるほか、「ヲタクに恋は難しい」といったオリジナル作品で単行本化されたものも掲載されている。

特筆すべきはアプリ内にある漫画は全て無料で見られることで、その代わりにタブバーの下に常に広告が表示されるなど、広告は結構大胆に貼られている。

また作品の中の一部は掲載期間が設けられており、連載物の話を一覧で見ると虫食い状態になってるので、課金しても読めないというのは、ユーザー体験としてはあまり良くない。

とはいえ無料で読める枠は競合アプリと比べても多く、またpixiv特有のBL作品なども充実しているので、特定のジャンルの作品が好きという方は凄くハマるかもしれない。

ニコニコ漫画

f:id:hogehoge223:20170129210903j:plain
  • ニコニコ静画のマンガが専用アプリになって登場
  • ニコニコ独自のコメントシステムが面白い

ニコニコ静画に投稿されている漫画作品を専用のビューアで見られるアプリ。
ユーザーが有志で投稿したオリジナルの作品はもちろんのこと、KADOKAWAや集英社などからも作品が多数配信されている。

ニコニコ漫画の特徴は何といっても、ニコニコのコメントシステムが漫画に応用されていることで、盛り上がる場面ではコメントが弾幕のように流れるので、それにつられてテンションもついつい上がってしまう。

またオリジナル作品もニコニコ的な文化を背負っていることで、他にはない独自のコンテンツになっているので、ニコニコ自体が好きな人ならきっと漫画も楽しめるはずだ。
個人的には「配信王子加藤純一」というマンガがこの世で一番好きで、ニコニコ漫画で何度も繰り返し読んでいる。

ちなみに既存の作品は「公式マンガ」として無料で見られるので、ニコニコ関係なく普通のマンガアプリとしても普通に使える。

Renta!

f:id:hogehoge223:20170129203514j:plain
  • 本を安価でレンタルできる
  • 無料で1冊丸ごと読める枠もある

Renta!の特徴は、マンガを48時間の間に読めるレンタルのチケットと、無制限に読める買い切りのシステムが二つあるところ。
一旦レンタルして気に入ったら、同じだけの差額を支払えば買い切りにすることも可能。

ただし買い切りの場合は普通に定価で購入するのと変わらないので、その場合は普通にAmazonなどで購入したほうがよく、レンタルでの利用がメインになるだろう。

Renta!はチケット制になっていて、レンタルはチケット1枚消費し、チケット1枚あたり120円なので、120円払って2日間レンタルするという形になる。

また無料で読める枠も設定されており、「新宿スワン」などの作品が一冊まるごと無料で読めるのも魅力的だ。

サービス内容はなかなか良いものの、アプリの使い勝手が悪く(モバイルブラウザを表示しているだけ)、マンガを読む時に滑らかにスクロールできないのが気にかかる。

サイコミ

f:id:hogehoge223:20170201152829j:plain
  • グランブルーファンタジーなどのオリジナル作品が読める
  • 広告なし、全作品が無料という太っ腹な運営

サイコミは「グランブルーファンタジー」や「シャドウバース」でおなじみのCygamesが送るマンガアプリだ。

グランブルーファンタジーのコミカライズなどここでしか見られないオリジナル作品が20本以上あり、毎日数本の作品が最新話をあげている。

そして特筆すべきは全作品が全話無料で見られるだけでなく、広告も一切表示されないという太っ腹なサービスなことだ。
本来なら有料作品を読むのに課金するか、広告料でマネタイズするところだが、おそらくサイゲームスの知名度アップに寄与するということで赤字ありきで運営しているのだと思う。

グラブル以外にも、アイドルマスターのコミカライズなど面白そうな作品はあるものの、競合サービスと比較すると量で劣っているのは否めない。
それでも広告なしで全話読めるのは快適で、まだ若いサービスでもあるので、今後の成長に期待ということで紹介させてもらった。

comico PLUS

f:id:hogehoge223:20170203153009j:plain
  • comicoの大人版で、エロやBLなど表現がストレートなものが多い
  • アプリの使いやすさはcomicoと同じで最高レベル

日本最大のマンガアプリである「comico」の大人版にあたるのが「comico PLUS」だ。

全年齢向けで万人受けするcomicoと違って、PLUSの方はエロ・グロ・BLなどストレートな表現の作品が多くなっているのが特徴。
とはいえ全部が全部エグいわけではなく、ちゃんと読みやすい作品もあるのでご安心を。

アプリの作りはcomicoのクローンのようになっていて、デザインも洗練されているし、動作も軽快で非常に使いやすい。
「縦スクロール&オールカラー」という特徴も引き継いでおり、読みやすさはトップレベル。

毎日30作品ほどが更新されて、全部で200作品以上あり、オリジナル作品も多い。

ただし「レンタル券」で使って読むシステムになっており、これは6日おきにしか回復せず、配布されるものも特定の作品しか読めなかったりするので、無料で自由に読める枠が少ないのが難点。

多少お金を払っても良いという方なら、かなり楽しめるとは思う。

Myジャンプ

f:id:hogehoge223:20170131182658j:plain
  • 歴代のジャンプ作品から自分だけのジャンプを作れる
  • 他のユーザーが作った名作集も読める

Myジャンプは歴代の膨大なジャンプ作品を好きなように組み合わせて、自分だけのジャンプを作れるアプリだ。
週刊誌だけでなく、青年誌のジャンプ作品も選べるので、本当に大量のデータベースがある。

作れるジャンプの形式には「週刊誌」と「BEST」があり、週刊誌では定期購読することで毎週1話ずつ更新され、BESTではお気に入りの話をピックアップして自分だけの1冊を作るものになっている。

チケット制で基本的には課金が必要になってしまうが、ジャンプ好きで自分だけの一冊を作りたいという人が対象になる。

また他のユーザーが作ったBEST版も公開されており、自分が探しきれないような名シーンばかりが集められたものが読めるので、課金するならこちらがおすすめ。

無料枠としては毎日4作品ほどが開放されており、それらは単体で読めるので、無料枠だけを読むという手もアリだが、他のアプリと比べるとどうしても弱い印象は拭えない。

ONE PIECE 無料連載公式アプリ

f:id:hogehoge223:20170129191706j:plain
  • ONE PIECEが全話フルカラーで読める

ONE PIECEの公式アプリは、文字通りONE PIECEしか扱っていないが、全話がフルカラーで掲載されているのが特徴。

毎日1話だけ無料で読むことが出来て、1日に2話以上を読むには1話あたり120円とお高い値段を支払う必要がある。(一応1話目だけはずっと無料で見られる)
フルカラーのONE PIECEを読みたいという方は時折開いてチェックしてみるのも良いだろう。

また有料ではあるが、単行本もフルカラーを購入することができるので、ONE PIECEマニアの方は購入してみてはいかがだろうか。

その他、ONE PIECE関連のニュースやスペシャルコンテンツも用意されている。

NARUTO 無料連載公式アプリ

f:id:hogehoge223:20170202134257j:plain
  • NARUTOが全話フルカラーで読める

ONE PIECEの公式アプリと仕組みは全く同じ。
こちらはNARUTOが全話フルカラーで読むことができる。

毎日1話だけ無料枠として設定されていて、1日2話以上を読むには課金が必要。
2016年末までアニメ220話を見られたが、残念ながら公開期限が終了してしまった。

マンガ図書館Z

f:id:hogehoge223:20170202132502j:plain
  • 3800冊以上の漫画が無料で読める
  • スマホアプリよりもWebの方がオススメ

「ラブひな」の作者である赤松健が運営していることで有名。

ウェブでは3800冊以上の漫画が課金なしの無料で読めるのがウリ。
ただし作品は一昔前のあまり聞いたことがないようなものが多いので、上位サービスと比べると質は大分落ちる。

またウェブで無料で読めるものでも、スマホアプリだと「ハート」を消費して読む仕様になっている。
(ただしアプリでも無料で読める作品もあるほか、ウェブにはない作品も置いてある)

ハートは1日100回復し、1ページごとに1消費する。
つまり無料枠でないと1日100ページしか読めず、なおかつ動画広告が毎回挿入されるのでユーザビリティは良くない。

マンガ図書館Zの作品を読みたい人はPCのウェブサイトから読むのがオススメ。

マンガリーフ

f:id:hogehoge223:20170201155156j:plain
  • クレヨンしんちゃんなど60作品以上が読める
  • 動画広告を見ればチケットが貰える

マンガリーフでは「クレヨンしんちゃん」や「かりあげくん」といった往年の名作から、「復讐教室」など最新の作品まで60作品以上が読める。

ただしオリジナルもタイムリーな作品もないのは競合と比べると弱く感じるし、閲覧数もあまり伸びていないことからユーザー数もそれほど多くないのだろう。

一部の無料枠を除くとチケットを2枚消費して見るのだが、チケットは課金の他に動画広告を見れば無料で手に入れることができる。
動画広告は30秒ほどあり、一度見ると引き返すことはできないのだが、放置していてもチケットは貰えるのでもっと読みたい時には重宝される。

しかし課金システムがあるにも関わらず、画面中にかなり大胆に広告が出てくるので、ユーザビリティは良くない。
特定の作品に興味があれば良いが、他のアプリと比べるとやはり優先度は下がってしまう。

まとめ

オリジナルの作品だけでなく、往年の名作も無料で配信されたりと、スマホ時代になって誰もが簡単に漫画を読めるようになっている。

マンガの形式も雑誌に近いものから、縦にスクロールすることを前提にしたフルカラーのものまで、アプリによってそれぞれ特色があるのも面白い。

紹介したアプリは全て無料でダウンロードできるので、興味があれば気軽に試してみて欲しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です