どうも、ゴトーだ。

俺は三度の飯よりゲームが好きでな。
もちろんニンテンドー3DSは発売日に購入したし、ニンテンドースイッチの予約も済ませた。
さて今回は任天堂から発売されているユニークなフィギュアであるamiiboについて紹介したい。
ニンテンドースイッチや3DSとの連携方法についても合わせて解説している。
amiiboとは?
(出典: https://www.nintendo.co.jp/amiibo/)
amiibo(アミーボ)とは任天堂から発売されているゲームと連動するフィギュアのこと。
amiiboの中に僅かなデータを保存する記憶媒体が入っており、それが3DSなどのゲーム機と「NFC」という技術によってデータをやり取りする。
物理的なフィギュアがゲームと連動するというユニークな仕掛けによって、国内外で一定の支持を得ている。
名前の由来
amiibo(アミーボ)という耳触りなネーミングは、造語である。
これはフランス語で友だちを意味する「ami」から来ているとのこと。
[岩田]amiiboという名前の由来は、amiiはフランス語で友達を意味するamiから来ています。いろいろなゲームがamiibo対応になる予定ですが、スマブラでは、自分だけのキャラクターを育成する遊びが楽しめます。#NintendoE3JP
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) 2014年6月10日
「bo」の部分に関する公式見解はなく、単に語呂的な問題だと思われるが、スペイン語で友だちを意味する「amigo」から取っているのではないかという説もある。
amiiboの歴史
(出典: http://www.smashbros.com/jp/howto/entry8.html)
amiiboはWii U向けの「大乱闘スマッシュブラザーズ」と同時に、2014年12月6日に発売されている。
amiiboのキャラクターがスマブラの世界に登場し、戦いを重ねてレベルを上げるだけでなく、性格や覚える必殺技もフィギュアによって異なるというもので、ゲームと連動させて遊ぶことが強調されていた。
それ以降、任天堂から発売される主要タイトルのほとんどがamiiboに対応するようになり、そのゲーム専用デザインのamiiboまで発売されるようになっている。
当初はWii UにしかNFCのチップが搭載されていなかったが、ニンテンドー3DSの新しいモデルに搭載されたり、別売りのNFCリーダーによって通常の3DSでも対応したりと、現行機の全てにamiiboが対応している。
公式サイトのラインナップを見たところ、現在までに104種類が発売されており、44本のソフトに対応している。
amiiboの種類
amiiboの基本的な形状はフィギュアだが、例外的に「あみぐるみ型」「カード型」というものもある。
フィギュア型
(出典: http://www.nintendo.com/amiibo/)
amiiboの標準的な形状で、ほとんどはこのフィギュア型となっている。
フィギュア単体としてみても品質がとても高く、金型はほとんど機械を使わずに手作業で作っているほど。そのせいか大量生産がしづらく、品薄状態が続いたこともあった。
価格はモノによって異なるが、概ね1,300円ほど。

amiibo リンク (弓) 【ブレス オブ ザ ワイルド】 (ゼルダの伝説シリーズ)
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (1件) を見る
あみぐるみ型
(出典: https://www.amazon.co.jp/dp/B011XURFC6)
2015年7月に「ヨッシーウールワールド」と同時に発売された。
このゲームでは主人公のヨッシーなどが毛糸でできている世界で、それに合わせてamiiboも毛糸で作られているので、ぬいぐるみとしても重宝されている。
製造が大変だからか、価格はフィギュア型よりもやや高く、2,000円ほどする。

amiibo あみぐるみヨッシー みどり(ヨッシー ウールワールドシリーズ)
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2015/07/16
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る
カード型
(出典: https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZOMO41A)
2015年7月に「どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー」と同時に発売された。
カード型ということで、フィギュアよりも低コストかつ大量生産しやすいため、価格は他のタイプよりも安く、1枚300円ほど。
実質的には「どうぶつの森」専用のもので、多くのキャラクターを網羅したり、ゲームキューブ時代に「カードe」に対応していたことが要因とされている。
「よみこみ」と「かきこみ」
amiiboには、かざすことでゲームがamiiboを認識する「よみこみ」と、ゲーム内のデータをamiiboに保存する「かきこみ」の二つのパターンがある。
「よみこみ」では通常手に入らないゲーム内の特別なアイテムやキャラクターが登場し、「かきこみ」ではスマブラのキャラクターなどがフィギュア固有のデータとして保存される。
amiiboのデータ容量は約164バイト(※公式見解ではない)と非常に小さいく、「かきこみ」できるのは1つのamiiboにつき1タイトルのみとなっている。
例えばスマブラで書き込んだマリオのフィギュアを、マリオパーティで書き込もうとするには、スマブラのデータを削除するか、もう一つのフィギュアを購入しなければならず、意外と不便な仕様でもある。
ただし書き込んだフィギュアは、他のタイトルで読み込む分には影響がなく、読み込みの際には他のゲームのデータが書き込まれているかどうかは関係ない。
ちなみに大抵のソフトは「よみこみ」専用となっている。
amiiboの売上
amiiboはなくても特段ゲームが不利になるということはなく、ゲーム的にはちょっとしたオマケ要素になるくらいなので、あまり売れないのではという声もあったが、爆発的ヒットとまでは行かないまでも、それなりには売れている。
2015年4月~2016年3月の間に、フィギュア型は約2470万体、カード型は約2890万枚を販売している。
発売から約2年間の間に約5億ドルを売り上げ、任天堂の売上の約5%を占めるほどになった。
ただし2017年には売上が低迷しており、2016年度の第2四半期時点で、「約1060万体→約380万体」と売上が約3割ほどにまで落ち込んでいる。
地域別の売上
(出典: https://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/160203/03.html)
フィギュアを購入する文化は日本よりもアメリカで根強く、フィギュア型のamiiboは北米でよく売れていることがわかる。
2016年の第1~第3四半期の売上の比率は以下の通り。
地域 | フィギュア型 | カード型 |
---|---|---|
日本 | 16% | 43% |
北米 | 57% | 32% |
欧州 | 22% | 22% |
その他 | 5% | 3% |
ちなみにカード型の日本での売上比重が高いのは、どうぶつの森は日本で大ヒットとなっている一方で、海外ではそこまで売上が伸びていないからだと思われる。
(先ほども紹介したように、カード型は「どうぶつの森」しか発売されていない)
国内ではスプラトゥーンのフィギュアが大ヒット
(出典: https://www.amazon.co.jp/dp/B01A9N76FO)
スプラトゥーンは2015年5月に発売され、新規タイトルながら国内ではWii U最大のヒットになったソフトだ。
amiiboもソフトと同様に売れに売れまくり、2015年度だけで国内累計100万体に迫る売上となった。
その後どれだけ売上を伸ばしたかは公開されていないが、おそらくスプラトゥーンのソフト販売本数以上の売上になっている可能性が高い。
![amiibo シオカラーズセット[アオリ/ホタル] (スプラトゥーンシリーズ) amiibo シオカラーズセット[アオリ/ホタル] (スプラトゥーンシリーズ)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61tBdd5IhwL._SL160_.jpg)
amiibo シオカラーズセット[アオリ/ホタル] (スプラトゥーンシリーズ)
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2016/07/07
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (6件) を見る
NFCについて
amiiboはNFCという技術によって、ゲームとデータをやり取りしているが、それについて少し踏み込んで説明しよう。
NFCとは「近距離無線通信」のことで、物体同士が接触しなくてもデータをやり取りする時に使われる。(「Near Field radio Communication」の略称)
代表的な例としては改札機に使われている、SuicaやPASMOといったカードはNFCによって電子データをやり取りしている。
どのようにamiiboがゲームと連動するのかというと、amiiboの中には僅かなデータを保存する記憶媒体が入っており、NFCによってゲーム機とデータをやり取りし、ゲームによってはamiiboの記憶媒体にデータを書き込むことになうr。
ニンテンドースイッチやWii U、Newニンテンドー3DSにはNFCチップが搭載されているので、標準でamiiboと通信することができ、ニンテンドー3DSでは別売りのNFCリーダー/ライターを購入すれば対応できる。
余談1. Felicaについて
Suicaのように日本で普及しているNFCの規格は「FeliCa」といって、国際規格ではなく、ソニーが開発した規格で、普及しているのは日本と香港くらいしかないとのこと。
国際規格を採用しなかった理由としては、FeliCaの方が2.5倍ほど通信速度が早く、ラッシュ時の自動改札機のように次から次へとデータを処理するにはFeliCaの方が優れているため。
「Apple Pay」がiPhone7までSuiCaに対応していなかったのも、このFeliCaのチップを搭載しても一部の国でしか使えず、二の足を踏んでいたからとされている。
ちなみにamiiboは海外展開もしているのでFeliCaではなく国際規格の方が使われている。
余談2. ゲーム機のNFC対応について
ゲーム機および周辺機器のNFC規格への対応は、調べた限り以下のようになっている。
ゲーム機 | 国際規格 | FeliCa |
---|---|---|
Nintendo Switch | ◯ | ? |
Wii U | ◯ | ◯ |
Newニンテンドー3DS | ◯ | ◯ |
ニンテンドー3DS用NFCリーダー/ライター | ◯ | ✕ |
FeliCaに対応すると、SuiCaなどの交通系電子マネーも使えるが、3DSの「NFCリーダー/ライター」はFeliCa非対応なのでSuiCa決済ができない。
ニンテンドースイッチはFeliCaに対応しているかどうかは今のところ不明。
各ゲーム機との連動
ニンテンドースイッチ
ニンテンドースイッチには右のジョイコンにNFCチップが搭載されており、ここにamiiboをかざしてデータをやり取りする。
また別売りだが、ProコントローラーもNFC対応となっている。
Wii U
Wii UはタブレットコントローラーにNFCチップが搭載されており、コントローラーにかざせば連動する。
2014年7月にはSuiCaなど交通機関の電子マネーに、家庭用ゲーム機としては初めて対応した。
ニンテンドー3DS
2014年10月に発売された「Newニンテンドー3DS」にはNFCチップが搭載されているので、標準でamiiboに対応している。
それ以前のモデルに関しては、別売りに「NFCリーダー/ライター」を購入する必要がある。
(こちらはSuiCaなど交通機関の電子マネーには対応していない)

- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2015/07/30
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
対応ソフト一覧
2017年1月現在で、amiiboに対応しているソフト・アプリは以下の通り。
ハード | ソフト名 | 発売日 |
---|---|---|
Switch & Wii U | ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド | 2017年3月3日 |
Wii U | マリオカート8 | 2014年5月29日 |
Wii U | ゼルダ無双 | 2014年8月14日 |
Wii U | 進め!キノピオ隊長 | 2014年11月13日 |
Wii U | 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U | 2014年12月6日 |
Wii U | タッチ!カービィ スーパーレインボー | 2015年1月22日 |
Wii U | マリオパーティ10 | 2015年3月12日 |
Wii U | タッチ!amiibo いきなりファミコン名シーン | 2015年4月23日 |
Wii U | Splatoon | 2015年5月28日 |
Wii U | ヨッシー ウールワールド | 2015年7月16日 |
Wii U | スーパーマリオメーカー | 2015年9月10日 |
Wii U | どうぶつの森 amiiboフェスティバル | 2015年11月21日 |
Wii U | 太鼓の達人 あつめて★ともだち 大作戦! | 2015年11月26日 |
Wii U | マリオテニス ウルトラスマッシュ | 2016年1月28日 |
Wii U & 3DS | ミニマリオ&フレンズ amiiboチャレンジ | 2016年1月28日 |
Wii U | ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD | 2016年3月10日 |
Wii U | ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT | 2016年3月18日 |
Wii U | スターフォックス ゼロ | 2016年4月21日 |
Wii U | スターフォックス ガード | 2016年4月21日 |
Wii U & 3DS | マリオ&ソニック AT リオオリンピック | 2016年6月23日 |
Wii U & 3DS | ショベルナイト | 2016年6月30日 |
3DS | ニコニコ(アプリ) | 2014年2月14日 |
3DS | 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS | 2014年9月13日 |
3DS | ワンピース 超グランドバトル! X | 2014年11月13日 |
3DS | エースコンバット3D クロスランブル プラス | 2015年1月29日 |
3DS | ゼノブレイド | 2015年4月2日 |
3DS | Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン | 2015年5月14日 |
3DS | ファイアーエムブレムif | 2015年6月25日 |
3DS | どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー | 2015年7月30日 |
3DS | カタチ新発見! 立体ピクロス2 | 2015年10月1日 |
3DS | なげなわアクション!ぐるぐる!ちびロボ! | 2015年10月8日 |
3DS | マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX | 2015年12月3日 |
3DS | ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ | 2016年1月21日 |
3DS | 星のカービィ ロボボプラネット | 2016年4月28日 |
3DS | ロックマン クラシックス コレクション | 2016年2月25日 |
3DS | メトロイドプライム ブラストボール | 2016年7月22日 |
3DS | メトロイドプライム フェデレーションフォース | 2016年8月25日 |
3DS | 蒼き雷霆 ガンヴォルト ストライカーパック | 2016年8月25日 |
3DS | モンスターハンター ストーリーズ | 2016年10月8日 |
まとめ
ここまでamiiboに関する紹介を一通りしてきた。
amiiboは必ずしもゲームと連動させなくても、フィギュアとして1,300円程度でクオリティの高いものが手に入るということで、好きなキャラクターを収集する人も多い。
また、ニンテンドースイッチになってもamiibo路線に変わりはないということで、今後も新しいamiiboが続々登場してくるだろう。

amiibo リンク (弓) 【ブレス オブ ザ ワイルド】 (ゼルダの伝説シリーズ)
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (1件) を見る
コメントを残す