最新のFIFAランキングとその決まり方について。過去の算出方法も合わせて紹介。

どうも、ゴトーだ。

f:id:hogehoge223:20170208081817j:plain

俺は三度の飯よりサッカーが好きでな。
もちろんサッカー日本代表の試合はいつもワクワクしながら見ている。

さて今回はサッカー各国代表の強さを示す指標であるFIFAランキングについて説明している。
実はFIFAランキングの算出方法はこれまで2度改定されているので、それも含めて紹介しよう。

FIFAランキング

1月12日更新時点のFIFAランキングはこちら。
毎月更新されており、次回の更新は2017年2月となっている。

順位 変動 ポイント 国名 11月 10月 9月
1位 1634 アルゼンチン 1位 1位 1位
2位 1544 ブラジル 2位 2位 3位
3位 1433 ドイツ 3位 3位 2位
4位 1404 チリ 4位 4位 6位
5位 1368 ベルギー 5位 5位 4位
6位 1345 コロンビア 6位 6位 5位
7位 1305 フランス 7位 7位 7位
8位 1229 ポルトガル 8位 8位 8位
9位 1187 ウルグアイ 9位 9位 9位
10位 1166 スペイン 10位 10位 10位
11位 1129 スイス 11位 11位 14位
12位 1121 ウェールズ 12位 12位 11位
13位 1114 イングランド 13位 13位 12位
14位 1103 クロアチア 14位 14位 16位
15位 1087 ポーランド 15位 15位 15位
16位 1083 イタリア 16位 16位 13位
17位 1041 コスタリカ 17位 17位 18位
18位 1012 メキシコ 18位 18位 17位
19位 965 ペルー 19位 19位 23位
20位 890 エクアドル 20位 20位 19位
21位 889 アイスランド 21位 21位 21位
22位 887 オランダ 22位 22位 20位
23位 858 アイルランド 23位 23位 33位
24位 851 トルコ 24位 24位 25位
25位 837 スロバキア 25位 25位 26位
26位 826 ハンガリー 26位 26位 22位
27位 825 ボスニア・ヘルツェゴビナ 27位 27位 28位
28位 822 アメリカ合衆国 28位 28位 24位
29位 816 イラン 29位 30位 27位
30位 804 ウクライナ 30位 29位 29位
31位 773 オーストリア 31位 31位 30位
32位 767 北アイルランド 32位 32位 36位
33位 743 セネガル 33位 33位 32位
34位 733 コートジボワール 34位 34位 31位
35位 ↑1 726 エジプト 36位 36位 46位
36位 ↓1 713 チュニジア 35位 34位 38位
37位 699 韓国 37位 37位 44位
38位 ↑1 690 ルーマニア 39位 39位 34位
39位 ↓1 687 アルジェリア 38位 38位 35位
40位 684 パラグアイ 40位 40位 37位
41位 675 スウェーデン 41位 41位 39位
42位 674 ギリシャ 42位 42位 42位
43位 671 チェコ 43位 43位 40位
44位 ↑3 649 オーストラリア 47位 48位 40位
45位 ↓1 647 セルビア 44位 44位 43位
46位 ↓1 644 日本 45位 45位 51位
47位 ↓1 643 デンマーク 46位 46位 50位
48位 ↑6 641 サウジアラビア 54位 56位 54位
49位 ↓1 630 コンゴ民主共和国 48位 47位 49位
50位 ↑1 619 ナイジェリア 51位 50位 60位
51位 ↓2 618 アルバニア 49位 49位 47位
52位 ↓1 616 スロベニア 51位 50位 52位
53位 ↓3 611 ブルキナファソ 50位 50位 67位
54位 ↓1 610 ガーナ 53位 53位 45位
55位 595 イスラエル 55位 54位 79位
56位 592 ロシア 56位 55位 53位
57位 587 モロッコ 57位 57位 60位
58位 582 パナマ 58位 58位 63位
59位 581 ベネズエラ 59位 59位 68位
60位 572 南アフリカ 60位 60位 62位
61位 ↑1 568 ウズベキスタン 62位 62位 48位
62位 ↑3 552 カメルーン 65位 65位 59位
63位 549 モンテネグロ 63位 63位 56位
64位 544 アラブ首長国連邦(UAE) 64位 64位 70位
64位 ↓4 544 マリ 60位 61位 58位
66位 531 ベナン 66位 66位 66位
67位 524 スコットランド 67位 67位 57位
68位 515 ギニアビサウ 68位 68位 69位
69位 ↑4 512 ハイチ 73位 69位 87位
70位 ↓1 507 ギニア 69位 71位 64位
71位 ↓1 504 コンゴ共和国 70位 70位 55位
72位 ↓1 492 ブルガリア 71位 72位 89位
73位 ↓1 476 ウガンダ 72位 73位 72位
74位 470 ベラルーシ 74位 74位 77位
75位 467 キュラソー 75位 75位 77位
75位 467 ホンジュラス 75位 76位 86位
77位 463 ジャマイカ 77位 76位 75位
78位 ↑1 451 グアテマラ 79位 79位 83位
79位 ↑1 449 カーボベルデ 80位 80位 71位
80位 443 セントクリストファー・ネイビス 80位 80位 73位
81位 ↑1 424 中国 82位 83位 84位
82位 ↑1 422 フェロー諸島 83位 84位 74位
83位 ↓5 421 トリニダード・トバゴ 78位 78位 65位
84位 ↓1 418 ノルウェー 83位 84位 81位
85位 ↑2 416 カタール 87位 88位 91位
86位 412 アルメニア 86位 87位 125位
87位 ↑2 396 ケニア 89位 89位 85位
88位 395 ザンビア 88位 91位 94位
89位 ↓4 390 リビア 85位 86位 76位
90位 ↑1 386 トーゴ 91位 91位 93位
90位 386 アゼルバイジャン 90位 90位 88位
92位 ↑1 370 アンティグア・バーブーダ 93位 82位 82位
93位 ↓1 368 ルワンダ 92位 101位 107位
93位 ↑1 368 フィンランド 94位 93位 101位
95位 359 ボリビア 95位 95位 80位
96位 355 シエラレオネ 96位 96位 97位
96位 355 シリア 96位 94位 96位
98位 354 カザフスタン 98位 97位 90位
99位 ↑1 348 スワジランド 100位 100位 106位
100位 ↓1 345 ナミビア 99位 98位 118位
101位 338 リベリア 101位 103位 104位
102位 ↑1 332 マラウイ 103位 103位 100位
103位 ↓1 330 ジンバブエ 102位 102位 110位
104位 325 中央アフリカ 104位 105位 107位
105位 324 リトアニア 105位 106位 98位
106位 ↑1 322 モザンビーク 107位 108位 95位
107位 ↓2 318 ヨルダン 105位 109位 104位
108位 ↑2 313 ガボン 110位 111位 110位
109位 311 ニュージーランド 109位 110位 116位
110位 ↑1 304 ラトビア 111位 112位 116位
111位 ↑13 299 ニカラグア 124位 99位 107位
112位 297 エチオピア 112位 115位 126位
113位 ↓1 296 ボツワナ 112位 113位 101位
113位 ↓5 296 モーリタニア 108位 107位 115位
115位 ↓1 293 赤道ギニア 114位 114位 92位
116位 ↓1 290 キプロス 115位 116位 139位
117位 ↓1 289 エストニア 116位 122位 119位
118位 ↑3 287 オマーン 121位 122位 129位
119位 283 イラク 119位 120位 113位
120位 ↓3 282 カナダ 117位 118位 110位
121位 ↓3 281 グルジア 118位 119位 122位
122位 ↓2 273 フィリピン 120位 117位 124位
123位 268 バーレーン 123位 127位 123位
124位 ↓2 265 キルギス 122位 124位 99位
125位 263 北朝鮮 125位 121位 126位
126位 251 タイ 126位 129位 146位
127位 248 ニジェール 127位 128位 128位
128位 ↑22 245 スリナム 150位 151位 147位
129位 ↑6 243 インド 135位 137位 137位
130位 ↓2 242 ドミニカ共和国 128位 126位 121位
131位 233 パレスチナ 131位 133位 120位
132位 ↓3 231 タジキスタン 129位 131位 140位
133位 ↓3 230 ルクセンブルク 130位 132位 130位
134位 ↓2 221 ガイアナ 132位 135位 131位
135位 ↓2 220 マダガスカル 133位 136位 133位
136位 ↓2 218 ベトナム 134位 129位 136位
137位 ↓2 217 スーダン 135位 140位 148位
138位 ↓1 216 エルサルバドル 137位 138位 135位
139位 ↓1 213 ブルンジ 138位 133位 138位
140位 ↓1 210 香港 139位 140位 140位
141位 ↓1 205 コモロ 140位 139位 143位
142位 ↓1 202 レソト 141位 142位 150位
143位 ↓1 200 トルクメニスタン 142位 143位 114位
144位 ↓1 199 アンゴラ 143位 144位 134位
145位 ↓1 194 プエルトリコ 144位 145位 151位
145位 ↑9 194 モルディブ 154位 154位 158位
147位 ↓2 191 モーリシャス 145位 145位 151位
148位 ↓1 189 レバノン 147位 148位 149位
149位 ↓1 184 イエメン 148位 149位 132位
149位 ↓1 184 タヒチ 148位 149位 172位
151位 ↑1 179 チャド 152位 152位 103位
151位 ↓5 179 アフガニスタン 146位 147位 145位
153位 177 サントメ・プリンシペ 153位 153位 153位
154位 ↓3 175 キューバ 151位 125位 142位
155位 163 バルバドス 155位 155位 157位
156位 155 タンザニア 156位 160位 144位
157位 153 台湾 157位 158位 161位
158位 150 グレナダ 158位 157位 154位
159位 148 ミャンマー 159位 166位 156位
160位 147 アルバ 160位 159位 160位
161位 143 マレーシア 161位 156位 164位
162位 142 マケドニア共和国 162位 162位 155位
163位 141 ベリーズ 163位 161位 163位
164位 138 モルドバ 164位 162位 173位
165位 136 シンガポール 165位 162位 171位
166位 ↓1 135 コソボ共和国 165位 165位 164位
167位 134 ラオス 167位 167位 175位
168位 123 南スーダン 168位 169位 167位
168位 123 ニューカレドニア 168位 169位 166位
168位 ↑3 123 クウェート 171位 172位 167位
171位 ↓1 122 パプアニューギニア 170位 171位 159位
172位 ↑1 121 カンボジア 173位 168位 167位
173位 ↓2 120 インドネシア 171位 179位 179位
174位 113 ドミニカ国 174位 173位 174位
175位 ↑6 112 ネパール 181位 181位 186位
176位 ↑1 110 ブータン 177位 176位 179位
177位 ↓2 106 ガンビア 175位 174位 176位
177位 ↓2 106 バヌアツ 175位 174位 177位
179位 ↓2 103 セントルシア 177位 180位 167位
180位 ↓1 102 フィジー 179位 177位 179位
180位 ↓1 102 セントビンセント・グレナディーン 179位 177位 162位
182位 89 グアム 182位 185位 182位
183位 85 マルタ 183位 182位 178位
184位 82 マカオ 184位 184位 196位
185位 ↑1 78 セーシェル 186位 186位 184位
186位 ↑1 77 バミューダ諸島 187位 187位 185位
186位 ↑1 77 ソロモン諸島 187位 187位 193位
188位 ↑1 75 リヒテンシュタイン 189位 189位 183位
189位 ↑1 74 ブルネイ 190位 190位 192位
190位 ↓5 69 バングラデシュ 185位 183位 188位
191位 64 東ティモール 191位 191位 186位
191位 64 アメリカ領サモア 191位 191位 189位
191位 64 クック諸島 191位 191位 189位
191位 64 サモア 191位 191位 189位
195位 44 アメリカ領ヴァージン諸島 195位 195位 195位
196位 ↓1 43 スリランカ 195位 195位 194位
197位 40 パキスタン 197位 197位 197位
198位 38 モンゴル 198位 198位 202位
199位 30 モントセラト 199位 199位 198位
200位 21 ケイマン諸島 200位 200位 199位
201位 20 タークス・カイコス諸島 201位 201位 200位
202位 17 サンマリノ 202位 202位 201位
203位 12 アンドラ 203位 203位 203位
204位 11 イギリス領ヴァージン諸島 204位 204位 203位
205位 0 ソマリア 205位 205位 205位
205位 0 ジブラルタル 205位 205位 205位
205位 0 エリトリア 205位 205位 205位
205位 0 ジブチ 205位 205位 205位
205位 0 バハマ 205位 205位 205位
205位 0 アンギラ 205位 205位 205位
205位 0 トンガ 205位 205位 205位

FIFAランキングとは

f:id:hogehoge223:20161223165410j:plain

FIFAランキングとは国際サッカー連盟(FIFA)により、各国のA代表の強さを示すランキング指標として発表されている。
メディアでは日本代表が試合をする時に、対戦国と共にFIFAランキングが表示されることが多い。

FIFAランキングの重要性

FIFAランキングは単なる参考指標ではなく、様々な大会を勝ち進む上で重要なものとなっている。

例えばW杯のアジア予選では、1次予選から3次予選まではグループに分かれて、グループリーグを行い、そこで上位の成績を残すことでワールドカップに出場できる。
そのグループの振り分けの際に、国のレベルが極端に偏らないようにFIFAランキングに応じて、”ポット”に分けられ、同じポットの国は別々のグループに分けられている。

またW杯本大会においても、「ポット1」のシード枠には開催国とFIFAランキング上位7カ国が選ばれるため、FIFAランキング上位の国はグループリーグを突破しやすくなっている。

その他、ACLのようなクラブの大会にも影響があり、例えばACLではアジア各国に出場枠が割り当てられるが、その基準の一つにFIFAランキングが用いられている。

このようにA代表においても、クラブにおいてもFIFAランキングが上位であると何かと優遇される状況になっている。

FIFAランキングの算出方法

それではFIFAランキングの算出方法を説明していきたい。

FIFAランキングは以下の6つの要素によって定量的に決められることになる。
少し複雑ではあるが、一つ一つはそれほど難しくないので順を追って見ていこう。

  1. 対象期間
  2. 試合の結果
  3. 試合の重要度
  4. 対戦国の強さ
  5. 大陸間の強さ
  6. 国際Aマッチのポイント算出
  7. 補正をかけて集計

対象期間

FIFAランキングを算出する上で、対象となる試合の期間は、直近の48ヶ月となっている。
ただし48ヶ月が全て等しく評価されるわけでなく、最終的に12ヶ月ごとに区切って補正がかけられる。

試合の結果 (A)

試合結果に応じて以下のように点数が付けられる。

結果 点数
勝利 3点
引分 1点
敗戦 0点
PK勝利 2点
PK敗戦 1点

試合の重要度 (B)

国際Aマッチには4つの重要度が割り当てられており、それぞれ以下のようになっている。

係数 カテゴリ
1.0 親善試合および東アジア選手権のような小地域選手権
2.5 大陸選手権の予選、FIFAワールドカップ予選
3.0 大陸選手権の本戦、FIFAコンフェデレーションズカップ
4.0 FIFAワールドカップ本大会

大陸選手権は以下の6大会が該当する。

  • AFCアジアカップ
  • アフリカネイションズカップ
  • コパ・アメリカ(南米)
  • CONCACAFゴールドカップ(北中米カリブ海)
  • OFCネイションズカップ(オセアニア)
  • UEFA欧州選手権

対戦国の強さ (C)

対戦国のFIFAランキングに応じて算出される。
ランキングが高ければ高いほど係数が高くなる。

FIFAランキング 係数
1位 2.00
2位~149位 (200 – (相手国のFIFAランキング)) / 100
150位以下 0.50

大陸間の強さ (D)

以下に示した係数に基づき、「それぞれの国が所属する大陸連盟の係数 / 2」が大陸連盟感の強さを示す係数となる。

大陸連盟 地域 係数
UEFA 欧州 0.99
CONMEBOL 南米 1.9
CONCACAF 北中米カリブ海 0.85
AFC アジア 0.85
CAF アフリカ 0.85
OFC オセアニア 0.85

各国際Aマッチにおけるポイント

各試合ごとに、(A)~(D)で算出された値をもとに以下の式からポイントを計算する。

  • (A) × (B) × (C) × (D) × 100

補正をかけて集計

最後にそれぞれの試合で獲得したポイントに補正をかける。

  1. 対象期間である48ヶ月を12ヶ月ずつ4分割する
  2. 12ヶ月ごとに獲得したポイントの合計を算出し、行った試合数で割って平均を出す。これが5試合以下だった場合は、一律で割る数を5とする。
  3. 直近の12ヶ月ごとに獲得したポイントに100%、50%、30%、20%とそれぞれ補正をかける。補正後の4つの期間における合計値がランキングポイントとなる。

こうして最終的に求められたポイントが高い順にランキングがつけられていく。

以前のFIFAランキング

実はFIFAランキングの算出方法は現在までに2度変更されており、「1993年-1999年」「1999年-2006年」までの2つの古い算出方法がある。
2度変更されたのは、本来の実力とFIFAランキングの乖離があったためだ。

旧式の算出方法がどのようなものだったかを簡単に紹介したい。

1993年~1999年まで

FIFAランキングは1993年に始まり、当初の算出方法はかなりシンプルなものだった。
それは対戦相手のレベルや大陸、試合形式に関わらず、「勝利すれば3点、引き分けなら1点」で加算し、さらに試合数によって割ることもなかった。

そのため試合をすればするほど、しかもその相手が格下であるほど有利なもので実際の国の強さとはかなりかけ離れたものだった。
日本代表もそのシステムにおいて、1999年2月と3月にFIFAランキング9位と過去最高順位になっている。

1999年~2006年まで

当初の算出方法の乖離が大きかったため、ここで大幅に改定されて現在と同じような算出方法に変わっている。
ただし、以下のような点で異なっている。

  • 現在は48ヶ月だが、当時は96ヶ月だった。
  • 96ヶ月を12ヶ月ごとに8つに分割し、直近から1.0倍,7/8倍,6/8倍…1/8倍と補正をかけていた。
  • 12ヶ月の間に行った試合のうち、ポイントが高い試合から数えて7試合が採用されていた。
  • 試合の重要度の幅が小さく、親善試合1.0に対して、ワールドカップ本大会が2.0となっていた。
  • 大陸連盟による係数の幅が小さく、当時のアジアは0.90だった。(現在は0.85)
  • 試合ごとのポイントに、得点による加算、失点による減算、アウェーボーナス、対戦相手のレベルが組み込まれていた。

現在よりも複雑な計算式だったが、これでも実際の国の強さとランキングの乖離が存在していたため、現行方式に変更されている。

現行の算出方法に対する問題

現行方式においても、ファンが考える国の強さとFIFAランキングには依然として隔たりがある。

2006年までの旧方式と比べると上位国に対してはその隔たりは減ったものの、下位国の乖離はさらに大きくなったと言われている。
(それでもブラジルワールドカップの抽選会時にスイスが7位となっており、第1ポットのシード枠に組み込まれるなど違和感のあるものだった)

日本が所属するアジアも割りを食った地域の一つで、現行システムだと日本はだいぶランキングを上げづらいものとなっている。
その理由としては「アジアの大陸係数が低いこと」「大陸選手権が4年に1度しか開催されないこと」が挙げられる。

日本がアジアである以上、仮にヨーロッパの強豪国と互角の成績を収めたとしても、大陸係数が「0.85」になっているので、必然的にランキングが低くなってしまう。

また、親善試合よりも3倍重要度が高い大陸選手権が4年に1度しか開催されないが、アフリカや北中米カリブ海では2年に1度行われるので、それらの地域に比べてポイントが稼ぎづらいものとなっている。

国の強さを大陸ごとに平等にポイントに表すことは非常に難しく、あちらを立てればこちらが立たないというのが実情だ。
FIFAランキングは全く破茶目茶なものではないが、実態を的確に表しているものではないという認識を持つと良いだろう。

2 件のコメント

  • いつも参考にさせて頂いています。北中米の大陸選手権はチャンピオンズリーグではなくゴールドカップかと思います。細かいですがご確認下さい。

  • > DSKさん
    ご指摘ありがとうございます。
    確認した所、仰る通りチャンピオンズリーグはクラブチームが対象なので、ゴールドカップでした。
    申し訳ございません。
    こちら修正させていただきます。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です