サッカー日本代表vsサウジアラビア 結果速報&試合詳細【W杯アジア最終予選】

どうも、ゴトーだ。

f:id:hogehoge223:20170208081817j:plain

今日はサッカー日本代表のアジア最終予選でサウジアラビア戦が行われたので、その速報および試合詳細について紹介したい。
内容的にはあまり良いものではなかったが、厳しい最終予選で勝利できたことはとりあえず良かった。

スタメン

日本代表のスタメンは以下の通り。

◯ GK
西川周作 (浦和レッズ)

◯ DF
吉田麻也(サウサンプトン)
森重真人(FC東京)
酒井宏樹(マルセイユ)
長友佑都(インテル)

◯ MF
山口蛍(セレッソ大阪)
長谷部誠(フランクフルト)
清武弘嗣(セビージャ)

◯ FW
久保裕也(ヤング・ボーイズ)
原口元気(ヘルタ・ベルリン)
大迫勇也(ケルン)

久保裕也、大迫勇也の起用

アジア最終予選の5戦目にして、久保裕也と大迫勇也が始めて起用された。
長友は意外にも最終予選では今回が初めての出場。同じポジションでは酒井高徳が定位置だった。

久保裕也はザックジャパンの時に18歳にしてA代表に選出されているが、出場したのは先日のオマーン戦が初。実に4年半越しの代表出場となっている。
スイスリーグでは5得点をあげてフォワードの要として活躍している。

大迫勇也はケルンで今シーズン2ゴール2アシストをあげるなど好調で、約1年半ぶりに代表復帰している。
オマーン戦では2ゴールをあげるMVP級の活躍をしたのが印象的。今日も今日とて中西隆裕の旗が舞っていた。大迫半端ない。

f:id:hogehoge223:20161115204144j:plain

長友はアモーレフィーバーで2016年最注目と思いきやインテルでは出場機会に恵まれず、代表招集されないこともあった。
オーストラリア戦の前には練習中の脳震盪で離脱するなど運にも恵まれなかったが、久しぶりのスタメン出場となった。

試合内容

試合は前半から日本ペースで進む。
久保や大迫ら新顔も攻撃絡んでこれまでにないパターンも見られた。
特に大迫のポストプレーや、難しい場面からのシュートなどはハンパなかった。

日本の守備は相変わらずスペースが空いて危なっかしい場面もあるものの、サウジアラビアの攻撃はそれほど脅威ではなく、決定的なシーンは作らせない。

そして前半43分に相手のハンドでPKを奪い、それを清武が冷静に決める。
コースも際っきわでさすがのPK精度。

後半開始時に久保に変えて本田圭佑を投入。

前半と変わらず日本ペースで進んでいくが、精度を欠いて決定機を作るには至らない。

後半19分に清武に変えて香川真司を投入。

後半35分にダメ押しとなる2点目を原口元気が決める。
このまま試合終了となれば暫定1位となってワールドカップ進出圏内となる。

後半45分にスペースが空いたところにサウジアラビアに攻められ、西川がファインセーブ。
こぼれ球を狙われると、長友がゴールラインでクリアしたかのように見えたが間に合わずサウジアラビアのゴールに。

ロスタイムになるも日本は守りに徹しず追加点を奪いにかかる。

最後クロスからのヘディングで危ない場面になるも西川が好セーブで防ぎ、追加点を許さずに試合終了。

前半のプレイは本当にハンドだったのか?

f:id:hogehoge223:20161115204823j:plain

前半に相手のハンドで奪ったPKだが、本当にハンドだったのかは疑惑を生んでいる。
最初は相手の胸と腕の中間あたりに当たっていて、その後に手にあたっていたようにも見える。

あからさまな誤審というわけでもないがちょっと怪しかったので取り上げてみた。

世代交代がほぼ確定

最終予選が進むに連れて、本田・香川・岡崎らの旧世代のエースが徐々にポジションを失い、清武・原口らが日本の中心になりつつある。
特に原口は最終予選で4試合連続ゴールを決めていて、これは連続試合記録らしい。ちなみにこれまでは三浦知良が3試合連続で最長。

香川に関してはかなり深刻で、オーストラリア戦に続いて試合に出てもほとんど消えてしまっていて、代表で結果を出せるイメージが全く沸かなくなっている。

放送でも試合終了後に「清武・原口らインタビュー」と書かれていて、少し前までなら考えられない字幕だなと思ったものだ。

最終予選の順位

試合前の最終予選の順位はこのようになっていた。

国名 勝点 戦績
サウジアラビア 10 3勝1分
オーストラリア 8 2勝2分
日本 7 2勝1敗1分
UAE 6 2勝2敗
イラク 3 1勝3敗
タイ 0 0勝4敗

試合後の暫定順位はこのように。

国名 勝点 戦績
サウジアラビア 10 3勝1分1敗
日本 10 3勝1敗1分
オーストラリア 9 2勝3分
UAE 6 2勝2敗
イラク 3 1勝3敗
タイ 1 0勝4敗1分

この後の試合としては

  • オーストラリア vs タイ…11月15日(火)
  • UAE vs イラク…11月16日(水) 0:20 ~

が行われるので、オーストラリアが勝利すれば、日本は3位の出場圏外、プレーオフ圏内ということになる。

追記:

この後タイがオーストラリアと2-2で引き分けたのでオーストラリアが3位に転落、日本が2位浮上が確定した。
タイとしては初めての勝ち点を得て、日本にとってはかなりラッキーな結果となった。

今後の試合

6カ国で争われ、全10試合を行うので、今日でちょうど折り返し地点になった。
タイ、オーストラリアとの試合は次回はホームで、UAE、イラク、サウジアラビア戦はアウェーで迎えることになる。

日本の試合の日程は以下の通り。

  • 2017年3月23日 UAE / アウェー
  • 2017年3月28日 タイ / ホーム
  • 2017年6月12日 イラク / アウェー
  • 2017年8月31日 オーストラリア / ホーム
  • 2017年9月5日 サウジアラビア / アウェー

特に中東アウェーは最終予選最大の鬼門なので、相変わらず厳しい戦いが続くだろう。
UAE戦はホームで敗れているし、格下のイラクにも後半アディショナルタイムまで引き分けだったし、アウェーで勝てるかは未知数な所が多い。

個人的には前回のワールドカップ予選のヨルダン戦の悪い記憶が蘇る。
ホームでは6-0で勝利していたにも関わらず、アウェーでは2-1で負けているからだ。

f:id:hogehoge223:20161115212025j:plain

個人的にはワールドカップ進出の可能性は現時点で60%くらいだと考えている。

サウジアラビア代表監督と日本代表監督は似てる?

試合中にアナリティクスを見ていたら「サウジアラビア監督 日本監督 似てる」という検索ワードできている人が多かったので紹介したい。

イラクの監督は「ベルト・ファン・マルワイク」という監督で2010年のワールドカップでオランダを準優勝に導いていて、なんでこんな凄い人が監督になっているのかというとオイルマネーで莫大な金額で雇っているらしい。何でもワールドカップ進出時のボーナスを含めると20億円以上の契約だとか。
ちなみに日本にとっては岡田監督が侮辱的な発言をされたとしても話題になった。

日本代表の監督はヴァヒド・ハリルホジッチ。
こちらも2014年のブラジルワールドカップではアルジェリアをベスト16に追い込み、優勝したドイツを最も追い込んだ監督として世界を驚かせた名将だ。

それでは実際に似ているか並べてみたい。

f:id:hogehoge223:20161114210022j:plain f:id:hogehoge223:20161115211345j:plain

まあ…白髪なところと髪型と目の彫りの深さは似てる。
検索したくなるのも何となく分かる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です