どうも、ゴトーだ。

このブログは10月10日に開始して、12月から3ヶ月目に突入する。
1ヶ月丸々運営したのは11月が初めてなので、PV報告も今回が初だ。
それでは早速詳細をお伝えしよう。
11月のPVは11万超え
11月のPVは11万3226という結果だった。
(※Googleアナリティクスのデータを掲載するのは規約違反なので画像を削除しました)
実はこのグラフを見てもらえれば分かる通り、11月初めは1日数百PVくらいしかないところからスタートしている。
これはなぜかというと10月にブログを初めて、少しして独自ドメインを取得した所、新規の検索流入がほとんど見事になくなってしまったからだ。
当初は何を書いても検索圏外に飛んでしまって、もう11月のPVなんか知らんわ、俺の好きなようにやったる…と思っていたのだが、実は好きなようにやらなかった結果それなりに伸ばすことができた。
その過程については以下の記事を参照して欲しい。特に裏技は使っていない。
バズは実は1度しか起きていなくて、このグラフが一箇所突き出ているところだけだ。
その他は全て検索なのだが、それにしてもボコボコしたグラフになっている理由は後ほど記す。
ちなみに11月の記事数は60だった。
1日2本書くというのを1日も欠かさず行ったらちょうど60になったわけだな。
バズった記事
1度だけバズった記事はこちら。
この記事一つでPVは1万7000ほど獲得している。
ブクマ数はこの記事を書いている時点で488。
はてブ流入も多かったのだが、「オレ的ゲーム速報@刃」「GIGAZINE」といった大手メディアに掲載されたり、IT系起業家のなかでシェアされたりして、比較的長くバズっていた。
それと「YouTube」や「ニコニコ動画」で検索するとトップニュースとして掲載されていたので検索流入もやたらと多い。
実はそれほどはてブ寄与率は高くはないが、はてブがなければここまで広がらなかっただろう。
ちなみにこの記事は一切バズを狙っていない。
内容的にも2時間半くらいでサッとかいたものだが、運良く皆さんの目に留まってもらえた。
実は他にバズを狙った記事をいくつか投稿したのだが、全く肩透かしでバズいらんわ…となった矢先にバズった。
バズは恒久的な効果はないと言われているが、普段では絶対につかないような媒体からの被リンクを得られるので、かなりの効果はあると思う。
かといって現段階の俺の実力だと狙ってできるほどでもないので、特にそれ以降狙ってはいない。
11月は相当運が良かった
さてバズは1度だけなのだが、検索フィーバーみたいな状況は運良く4回ほど発生した。
どのワードでフィーバーしたのかというと、「ゴールデングラブ賞」「はじめしゃちょー」「サッカー日本代表の試合」「テニスのATPファイナル」だ。
ゴールデングラブ賞はUZRという野球の守備指標と絡めて紹介したら、なぜか大手メディアを押しのけて1ページ目に乗っていたので当日のPVがかなり跳ねた。
はじめしゃちょーはなぜか理由は分からないが、1ページ目に掲載されていた時期が6日ほどあって、その間やたらと跳ねた。
今は3ページ目に落ちたのでほぼ流入なし。
サッカー日本代表の試合は、速報+試合の背景情報を書いたらなぜかこれもやたらと伸びた。
テニスは一番伸びて、錦織の試合が始まる直前にはアナリティクスのリアルタイムが100人を超えるほどだった。
ちなみにこれらはその時だけガッと伸びて、終わったら見事に終息していく。
唯一ゴールデングラブ賞の記事は「UZR」というワードで上位キープできているが、その他の記事は現在ほぼ流入なし。
これらは相当運の要素が強くて再現性がない割に、長期的な効果はほぼ見込めないので、これだけ当たっても速報系は一切やめている。
もしやってみたいと思ってもやらないほうが良いと思う。
短期の指標はあまり意味がない
11月にこれだけ速報系が伸びて、そしてあっという間に潮が引けていくのを運良く見れたことで、理解したのは「短期のPVはあまり意味がない」ということだ。
最近は短期で伸びる記事は一切書いていなくて、雪だるま式に積み上がっていくような記事しか書いていない。
11月と同じようなスタンスで書いていても運の要素がほとんどになってしまうので、長いスパンで見るならマズイやり方だったと思う。
そして長期を見越した記事はどうしても時間がかかる。
一般的には3ヶ月くらいは検索順位がコロコロ変わって徐々に落ち着いてくると言われていて、今積み上げている長期ワードも時々刻々と検索順位が上がったり下がったりしている。
もしこれを読んでいる方でブログ始めたばかりで、まだPVが伸びなかったとしても、他のブログのPVを見て羨ましく思うことはない。
11月の分はほぼ運で実現したもので、恒常的なワードはほとんど取れていないから、12月はまたゼロから始めるくらいの心境でいる。
そしておそらく12月のPVは11月を上回ることはないだろう。
まあPVなんて所詮そんなものだ。
自分の好みよりユーザーの満足度を追求する
かといって自分が好きなように書いても伸びない。
好きなように書きなさい、という人もいるが、少なくとも俺の場合は自分が好きかどうかは二の次、三の次に置いている。
例えば最近は格闘技系の記事を量産しているが、これは俺が格闘技が一番好きだから書いているわけではない。むしろスポーツで言えば野球やサッカー、陸上の方が好きだ。
(別に格闘技が好きではないというわけではなく、あくまで序列的に。)
ちなみに陸上選手だった俺が本当に書きたいことを書くと↓のような記事になる。
こんな記事読みたい物好きは本当に多いだろうか?
市民ランナーですら頭が痛くなるような内容で、ほとんどの人間は求めていないだろう。
ブログを書く上で、最重要視しているのはもちろんユーザーだ。
ユーザーがどんなシチュエーションでそのワードを検索しているのかということを深く考えて行っている。
そして自分の記事をチェックするときはPCではなく、常にスマホから見るようにしている。
電車に乗る時なんかは、普段チェックしているアプリではなく、自分のブログを流し読みして、「日常シーン+スマホ」という中でも物事を詳細かつ簡潔に伝えられているかということを意識している。
自分が好きなことを書き連ねても、日常の中で読まれなければ意味が無いからな。
まあ細かいテクニックなどは日々試行錯誤していて、それらはいずれゴトーが羽ばたいた時に惜しみなく全て出すつもりだ。
収益
収益は基本的にあまりオープンにしないスタンスで行きたいのだが、まあアドセンスはそれなりに貼っているので、一般的なRPMくらいに落ち着いている。
額面的には「質素な食生活をしていたら1ヶ月半くらいはもつ食費」くらいだな。
ただ収益は現状ほとんど意識していない。
ブログをスポーツに例えると、初めは基礎体力をつけて練習に耐えられるようにして(=ドメインパワー、記事を増やす)、それから練習して実力をつけていって(=PVを伸ばす)、最後に調整してコンディションをあげていく(=収益を増やす)という風に捉えているので、俺の場合はまだ「基礎体力作り」の段階でしかない。
いずれパフォーマンスを上げる必要はあるが、ベースとなる力がなければたかが知れているからな。
来月の目標
PVの目標は一切置いていなくて、長期的なワードで1ページ目をコンスタントに取れる状況にしたい。
PVはフローでしかないが、ストックを強くしていけば、計算してフローも高めていけるからな。
ターゲティングは長期ワードの検索順位というストックにおいて行っていく。
具体的な目標としては、「スポーツ選手の紹介記事が1ページ目に来る率を1/3以上にする」といったところか。
あんまり面白みのない目標ですまなかったな。
それとPVとは直接関係ないが、はてなブログのテーマはレスポンシブ対応していてもスマホからのユーザビリティに問題がある箇所が多く、それらをクリアした自作のテーマを少しずつ作り始めているので、テーマを公開するのも一つの目標にしたい。
今のブログデザインはあちこち改造しまくっているが、もはや一から作ったほうが良いんじゃないかと思い始めたのがキッカケだな。
それでは今月のPV報告はこれにて終了だ。
一つ一つの記事が丁寧で読みやすいので、2ヵ月、3か月と続けていけば、あっという間に凄いことになりそうですな・・・(((( ;゚д゚)))
2ヵ月目でこれは凄い事ですよ!
GoogleNowでこちらのブログ、おそらく格闘技で引っ掛かって来ました。
最近Googleのピックアップも多岐にわたっているのでそういった意味ではチャンスな予感ですね。
> しろんさん
ありがとうございます!
読みやすさはかなり意識していて、自分でも初期の記事読むとひどすぎて「うわっ」ってなるので、それなりに成長してきた気はします。
もちろん、しろんさん始め多くのブロガーさん達には及ばないのでこれからも頑張ります。
> no nameさん
訪問&コメントありがとうございます!
GoogleNowは使っていなくて、どのようなものかはあまり分かっていないんですけど、ピックアップされているんですかね?
そうだとしたら大変ありがたいです。
これからも情熱的に更新していく予定なので、今後とも宜しくお願いします。